やる気には2種類あって
1.テンション→張り合い 緊張
2.モチベーション→動機 何のためにやるか
があるそうですよ。
今回の話は
1.のテンションの話。
糸が張り詰めて
切れるまで。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに!
タイルオンラインの高藤洋平です
▼こちら3つの続きです
やる気がないわけではないが
ぼんやりしていたわけです。
28歳くらいで
栄商会に帰ってきたときは。
タイル業界のルールと
父親の言う通りにやって
いましたが、
栄商会の業績が悪くなる一方
ということは理解できてました。
しかしながら
それに対して打つ手もわからず
ただ困っていたと思います。
困ったり 悩んだり
というのは
時間の無駄だといわれますが
当事者は気づかず、
ただ時間だけが過ぎ去ります。
自社の業績の悪化というのは
必然的なのです。
タイル問屋として
美濃焼のタイル、
海外のタイルを買って
地方建材店に売る
という商売の形態が
時間とともに
売り上げと利益を
創りにくくなっていました。
おじいさんの代
父親の代
まで利益を出して
いたことが立派だと思いますが
そんなことは当時のわたしには
わかっておりません。
妹も栄商会で
働いていましたし
祖母・母親・父親・妹二人
いますから
なんとかしなきゃ
とは思っていました。
転機がやってきます。
名古屋の勉強会の
SKJ(略称)へ
入塾することになったのです。
(変な宗教でなくてよかったと思います)
で
こういう自己啓発系の塾
というのは当然
賛否両論ありますからね。
とても大きな
変わるきっかけを
創ることができたこと、
つらい時に仲間に
ささえてもらったことは
今でも感謝しています。
31歳の時に塾を
スタートしましたが
32歳の時に
祖母が老衰でなくなり
父親が飲みすぎからの
肝臓がんで亡くなり
母親が統合神経失調症で入院し
リーマンショックで
お客様が何社かつぶれて
売り上げも下がり
銀行の金利が上がって
相続関係が祖父のころから
全くやってないことが発覚して
父親の変な借金も見つかる
ということが
全部起こりました。
この時の精神状態というのは
おもしろいもので
やる気だけは
満ちていました。
良く投げ出さなかった
と感心します。
母親と妹たちもいましたからね。
塾のはたから見たら
ばかばかしい
超体育会系教育の
おかげも大きい。
悲しいこと
つらいこと
塾での出来事で
テンションがパンパン
になっていたのが
上手く歯車にあいます。
自分のやれることで
なんとかなりそうなこと
ということで
ネット販売に没入します。
当時タイルショップが
少なかったことも良かった。
昼間は電話応対
夜は楽天のネット構築
という流れを
6年くらいやり続けます。
テンションパンパンで
視野狭窄状態なので
業界からのクレームも
なんのその状態だったですね
このテンションは
三代目でつぶすわけには
という使命感のようなものと
母親を悲しませたくないのと
妹たちを困らせたくない
という
若干ネガティブ
後ろ向きのところから
来ていたであろう
と思います。
やればやるほど
成果が出てくる
おもしろさが
テンションを上げていきます。
夜の1時くらいまで
働いても
全く問題がなかったですね。
会社がつぶれそう
という恐怖感も
スタートにあった
テンションなので
がむしゃらに働くのですが
10年 20年先にどうするか
どうありたいか
という視点がとても弱い。
採用面がめちゃ弱くなった
のはそういうところですし
未来への投資ということに対して
積極的になれなかったのは
経営者として
あまりに未熟だったと思います。
ただこのテンションは
母親が心不全でなくなると
ぷつっと切れます。
さて
若い後継ぎ
後継者の方で
困っている場合は
大きい経営者の勉強会だと
商工会議所や
同友会といったものが
全国にあるので
活用するのはありだと思いますよ。
付き合う人を変え
きっかけをえる
という意味では。
次は
2のモチベーションの話の予定。
▼離乳食食べてもらうのが
大変でよく泣きます。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |