いい天気の横浜の朝。
カラッと晴れている。真夏日予想だが、過ごしやすい。
過ごしやすいと言えば、このところナイター観戦が過ごしやすい🎵
気がつけば9月なんですね。
きのうは、午後は横浜から東京初台にある東京オペラシティコンサートホールで、東京フィルの「平日の午後のコンサート」に行ってきました。
9月4日は「クラシック音楽の日」だそうですが、単なる語呂合わせらしい。なら9月6日の方がいいと思うのだが・・・。
この日の指揮とお話は尾高忠明さん。
大好きなマエストロだ🎵
斎藤秀雄さんのお弟子さんのひとりで、ともに同期の弟子仲間は井上道義さん。最初は外国人だと思ったらしい。
この日の演目は、てるてるさんがクラシックにハマっていった頃は定番の曲ばかり。
スッペの「軽騎兵序曲」、サラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」は渋谷公会堂での小学校のコンサートの演目だった☺
「タイスの瞑想曲」を聴けば、大林宣彦監督の「転校生」を思い起こしてしまう。
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聴けば、「転々」を思い起こしてしまう🎵
そして、尾高先生と言えばのエルガー「威風堂々」❗
もう、たまりませんね☺
ここから、ハマスタに大急ぎで移動中に、良くないジンクスを思い起こすてるてるさん。
「いいことがあると、その後の試合は負ける😭」
でも、杞憂でしたね☺
ベイスターズの先発はジャクソン投手、未だハマスタでの勝利がないそうだ。そういえば、「熱中症」で途中降板😵だとか、勝ち投手の権利を手にしながら、後続のピッチャーが打たれてパー😵が何度もあった気がする・・・。
そのジャクソン投手が1回表に3安打されながらも無失点でしのぐと、その裏広島東洋カープ先発のアドゥワ誠投手から怒涛の攻撃で5点を先制❗
2回表も大ピンチ😵💦に狭殺プレーのエラーでやらずもがなの1失点(自責点0)のみで踏みとどまると、その裏梶原選手がライトスタンドへ一発❗
3回以降入場したお客さんは、「あれ、投手戦?!」って思っちゃうくらいの立ち直った両投手のピッチングに両軍の打線は沈黙❗
7回表から登板したウィック投手と言えば、リリーフして満塁にして降板😵不服の姿勢に温厚な三浦大輔監督から「CHANGE!!!!」と一喝されたピッチャーでしたが、この日は素晴らしいリベンジ❗
回跨ぎでセンターフライを落球😱という信じられないようなピンチ😵💦にも動ぜず、2イニングを無失点に🙋
最終回を伊勢投手が完璧に締めて、首位・広島東洋カープに快勝してしまいました🙆
気がつけば、5連勝、首位とは5ゲーム差になってましたね☺