10年間で日本人は何を学んだんだろうな・・・? | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

いい天気の朝、穏やかな1日とのことだが、日向ぼっこお出掛け日和かな。


新型コロナウィルス感染についての状況は、きのうの新規感染者が東京都で340人、全国では1316人とのこと。

う~むリバウンドの始まりなのか・・・。

変異種による蔓延も気になりますね。


きょうは、「東日本大震災」から10年。

10年前、その時わたしは日比谷公園の近くを歩いていました。電線が大きく揺れてました。

日比谷公園の中に入ると、付近のビルから次々に避難してくる人たちが。しばらく留まるがまったく情報が伝わらない。携帯が使えない。

考えてみると、直前まで老朽化した建物内にいたので、いたら被害を受けていたかも・・・。

落ち着いてきたので、日比谷駅の方へ歩く。会社に連絡を入れたいが携帯が使えないため、駅の近くの公衆電話を使おうとしたら、長蛇の列。空いているのは「テレホンカード専用台」、今どきテレカなど持っている人などいないのだ。せめてテレカの自販機置いておけよ❗と思った。

ようやく会社に繋がったが、中は散乱しているものの無事であることがわかった。

とりあえず、帰ることを考えないといけないが、駅周辺は人が溢れ、情報もない。

地下街は頑丈だとの話だったので、大きなテレビモニターのある店に入る。

テレビに移る津波の映像にあ然とした。

夜になり、テレビの情報を眺める。交通機関は全面ストップ、JRはいち早く運休を決定し、駅のシャッターを下ろしたので、後に批判が集中した。

店の閉店時間が迫るなか、地下鉄が動き出すとの情報が。

店を出て、日比谷駅に向かうとすごい人だかり。整理にあたる駅員さんにも情報はないようだが、その駅員に食って掛かるオヤジがいて周囲のひんしゅくを買っていた。冷静さは失っちゃいかんよなと思った。

銀座線が動き始めたとの情報に地下道を歩く。なんとか乗り込み、乗り換え情報を探る。大江戸線が動いているようだ。

大江戸線は他の路線と比べて車両が小さいので混雑も半端なかった。車内でパニックになり騒ぎ出す女性。

西武線は動いているのか?着いた頃に絶妙なタイミングで運転再開になったようだった。

夜通し歩いて帰った人たちがいっぱいいたなかで、運が良かったのだろうな。夜11時には帰宅できたのだ。

部屋は荒れていたが、そんなに被害はなかった。

東京の近くで地震が起きたら、大変なことになったろうな、山手線の内側は逃げ場がなく壊滅しただろう。都会の脆弱点を思い知らされた。

10年間で日本人は何を学んだんだろうな・・・?


きのうは、午後からハマスタでオープン戦。

試合については別に書きましたが、試合が終わり、ハマスタを出るときに近くにいた女の子が「きょうも楽しかったね😁」って言ってました。試合は負けたけど、盛り上がったもんね🙋