7月はヒグマヤバいぞな期間らしい・・・ | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

雨の週明けの朝、昼間の方が気温が下がり半袖じゃ寒いってさ。

部分日食、東京では観られなかった。次は2030年って言ってたけど、そこまで生きてるかな?読めないなぁ。
 
新型コロナウィルス感染についての状況は、きのうの新規感染者が東京都で35人、全国では56人とのこと。
県外移動が解禁になった週末はコロナ以前よりも人が押し寄せちゃったところもあったとのこと。一応感染リスクとかは頭の片隅には置いといた方がいいと思うんだけどね。
 
きのうはベイスターズの試合をテレビ観戦。
試合は別に書いたが、カープのルーキーがすごいピッチングをして7回無失点😱
でも、ベイスターズの投手陣も踏ん張って1点差のまま最終回へ。
カープの新守護神は新戦力の外国人ピッチャー。解説の新井貴浩さんが球種はストレートとスライダーでタテの変化球がない、もうひとつあるが内角は攻められないだろうと語る。
おい、それじゃバッターは外角に狙いを絞ればいいじゃん😃って思っていたら、4連打でサヨナラ❗だ。必然だったよね。
それにしても、中継ぎ陣が打ち込まれて連敗というつまずきをみせたベイスターズ、Facebookのファン友の会ではネガティブ派(?!)が台頭してくる。たかが2試合の敗戦で全てを見切ってしまった考察力には笑ってしまうが、勝ち出したらどう言い訳するんだろう?
早打ちばかりでこんなんでは勝てない❗って語っていた人がサヨナラ勝ちを絶賛している。あのう、みんな早打ちなんですけど・・・、ほら「好球必打」がチームのウリだって教えてあげたじゃない。
結果論で評論する人たちにはその矛盾が判らないのかな?
 
7月の知床弾丸旅行、次々に予約を取りまくりました🙋
知床岬クルーズとか、知床1日ツアーとかも申し込みました。
知床は3回目になりますが、初めて行った時が羅臼湖トレッキングとかこれまで体験したことのない過酷な(当社比)苦行や、ヒグマが入り込んでツアーが中止となるなかで、結果的にガイドさんとマンツーマンになったトレッキングでヒグマにかなり接近してしまい(近くの茂みにいるそうな)、ガイドさんもビビる状況で笹藪を逃避、するとエゾシカさんとばったり遭遇してしまった❗
ヒグマを目撃し、気づいていないのか?とガイドさんに訊ねると「こちらには気づいているが、目の前のエサ(アリの巣)に夢中になってる」とか、貴重な経験だらけでした。
知床の自然ももはや害獣となってしまったエゾシカにより以前の生態が変わってしまったと聞いたが、今はどうなっているんだろう。
7月はヒグマヤバいぞ😱な期間らしい・・・。