これから雨が降りだし、昼や夜の方が寒くなるらしい。
1ミリでも降れば「雨」とカウントされるらしく、東京は1週間以上雨が続いているそうな。
土日は天気が良さげなので、予定のない土曜日はお散歩&日向ぼっこするぞう❗とこころに決めている、ソーラーなてるてるさんです。
きのうも勤務のない日。
朝から雨だったので、引き籠り確定😉・・・でしたが、午後外を眺めたら雨降ってないじゃん❗
かなりムッ🤨としました。
で、きのうはお勉強、それも3本立て❗
難解で苦しみました😵
1.「解明・宇宙の仕組み」
「時空の神秘」
「時空」という言葉は、宇宙の理解には欠かすことのできない重要なこと。それだけにそれを理解するのは容易ではない😢
番組を観ていて、ついついぼうっとしてしまい、チコちゃんに叱られ続け、何度も映像を巻き戻し、挙げ句には1時間番組なのに30分以上意識が飛んでしまい😵 こりゃ断念すべきか悩みました。
最後にはメモ取りましたよ😉
「ビッグバン」って知ってます?宇宙のはじまり。
インフレーションという、ものすごい拡がりは実は理論上あり得ない「光より速かった」そうな。
やがて、素粒子が作られ空間に濃淡が生じ集まってさらに大きくなり、水素原子ヘリウム原子なんかができるとその重力で引き合いガスから恒星誕生、銀河の誕生へと進んでいくのですが、その空間が「時空」の空。
その空間は重力により歪みが生じている😢光が曲がっちゃうのだ。
で、その重力から「重力波」なるものが出ているらしい。あなたもわたしも重力を持つものは出しているんだって。
理論的にはそうなんですが、それが実証できなかったんですと😱
そいつが最近測定できたんだって😃
遠いはるか彼方で、2つのブラックホールが衝突合体したのだが、そこから発せられた「重力波」が測定されたそうな🙋音声としても再現されたその音は「キュイーン❗」っていってました☺️
次は、「時空」の時。
時間にも歪みが生じているそうで、重力に影響を受けているそうな。
これはSFなんかにも出てくるけど、ブラックホールに近いところでは時間が遅くなる。
重力から離れたところでは速く動け、重力に近いところでは遅くなる。
すると、浦島太郎さんみたいな現象が起きてしまう。過去には行けないが未来には行けるのだとか。
う~む😕、着いてきてますか?
さらに、「時空」について、
ビッグバン理論で宇宙は膨張し続ける?それともやがて重力の影響で収縮に転ずる?
ちょっと前まで、宇宙全体の質量がどうだとかいろいろ論争があり、全体的には宇宙の膨張には抑制がかかっている、と思われてきました。
ところが、宇宙はさらに膨張し続けているという観測データが出てしまったのだ😱
なぜ?・・・「ダークエネルギー」の影響なんだそうだ。
そもそも「ダークエネルギー」って、いまだに存在が確認されたことがなく、わからないんだけど、なければ宇宙の理解ができない😢という代物で、しかも宇宙全体の70%もあるんだってさ。
それが重力に反発する作用をするもんだから、どんどん離れて行っちゃう😵
宇宙のおしまいにはいろいろな説があって、
ひとつは「そして、誰もいなくなった」説。
もひとつはもっと悲惨で、重力が効かなくなり、銀河内の恒星は散り散りに😭恒星系も惑星が公転を止め散り散りに😭さらに、重力を失った天体は崩壊😭
「みんなチリになっちゃった」説。
さらに、そもそも「ビッグバン」などなく、宇宙がどんどん収縮し続け、やがて1点になると再び膨張を繰り返すという「永遠循環」説など・・・😵
う~む、宇宙は深すぎる😱
2.「宇宙の解体新書」新しいシリーズです。
「太陽系外衛星を探して」
最近の観測では、銀河系の他の恒星系を調べると、多くは今地球がある地点に木星のような巨大ガス惑星があるのが普通で、実は太陽系ってば変わり者らしい😢
で、天文学者はそのガス惑星の衛星を見つけようと必死になっているらしい。
探しかたは、惑星を発見するのと同じ発想。恒星を横切る公転している惑星の影のさらに衛星の影を探そうという試み。
さらに、衛星から発せられる電波を読み取ろうという試み。
番組では2つの衛星が見つかったとのこと。
その衛星は、地球と同じような位置(水が常温で存在できるゾーン)に地球の3倍くらいの大きさで、生物が存在できる条件を満たしているのだ🙋
なんで頑張っているのか?というと、誰もが星空を眺めて思う、宇宙にはわたしたちのような存在がいるのか?という疑問に応えるため。
実は、太陽系の中にも生物の存在が期待されている天体があるのです。
それは、火星や金星ではなく、木星や土星の衛星なのだ。
惑星などとの重力の影響(摩擦熱)で内部に熱を持ったエウロパやエンケラドスなどの衛星は、火山活動が活発で、内部に海を持っているといわれ、その環境はかつて地球に生物が発生した時と同じようなのです。
太陽系の衛星と、太陽系外の衛星探索が続いています。
なんか、わくわくしてきますね😉
続く