きのうからてるてる6連休、きのうは自転車でお出かけしました。
めざすは神代植物公園、お散歩&日向ぼっこであります。
ここは、自転車でひたすら漕いでいい運動になることと、敷地が広くてお散歩にはいいし、絶好の日向ぼっこの場所があるのだ。
別に記事を書きましたが、満喫できましたね。
紅葉にはまだ早いようでしたね😉
ファミレスで夕食&読書しました😉
2冊読み終えました。
別に記事を書きましたが、上野文彦さんは「死体は語る」以来、さまざまな本を読ませていただきました。
法医学というものの重要性を訴えられてきましたが、テレビのドラマでもかなり影響を与えましたね。
めった刺しの死体は、強い恨みによるものというより、弱い犯人が強い被害者が起き上がらないように必死で刺し続けた結果であること。
バラバラ死体は、残虐な犯行というより、殺してしまったものの、力がなく死体の処理に困った犯人が小分けにして処理しようとしたもので、女性に多いとか、いわゆる常識が覆されていきます。
そこまでわかるのか?と感心させられますね。
沖田×華さんの作品は、初めて読んだ「毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」でアスペルガー症候群や発達障害というものを知り、自分自身がそういう傾向があるのではと思っていたので、その本についていた診断テストを思わずやったりしました。
考えてみると、自分の職場にも当てはまりそうな方がいて、なるほどと思ったりしました。
発達障害は、障害というより個性だと考え、理解することでうまく付き合っていけるようなのですが、その認識がまったくなかった昔は、大変だったでしょうね。沖田さんも幼い頃からの話をいくつも作品にしていますし、タレント、芸能人の中からも自ら名乗る方も出ています。
ある意味啓蒙書のようなんですが、その内容があまりにハチャメチャなもんですから、こりゃ大変だなと思い知らされます。
そんな彼女が「透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記」のようなこころを揺さぶる作品を描いていますよね☺️
さて、きょうは早起きしてお出かけ。
大林宣彦監督の作品を観に行きます🙋