6月24日 阪神タイガース対横浜(阪神甲子園球場)
2対5と、トホホ負けしました。
2対5と、トホホ負けしました。
カード勝ち越しを目指して、張り切るベイスターズ。
阪神の先発安藤投手に対し、1回表、石川選手とラミレス選手のヒットで2死1・3塁のチャンス。
しかし、筒香選手は初球に手を出し1塁ゴロ、チャンスをつぶしました。
ベイスターズの先発は、タイガースキラーの三浦大輔投手。今度こそ150勝を狙います。
ところが、1回裏先頭のマートン選手に先頭打者ホームランを打たれてしまいます。
これで歯車が狂ったか、2番平野、4番新井(貴)選手にヒットを打たれ1死1・2塁とされると、5番金本、6番ブラゼル選手に連続タイムリーヒットを食らっちまいました。
まさかの3失点・・・。
2回裏2死を取ったものの、平野選手に一発を。
さらに、鳥谷選手にフォアボールを与えると、ワイルドピッチ、新井(貴)選手にタイムリーヒットを打たれ、あっさりと2失点。
大輔!おまえもか・・・。
3回から立ち直った三浦投手は、6回まで追加点を許しませんでしたが、残念な結果に終わりました。
7回は、2番手林投手が三者凡退、8回も牛田投手が無失点に抑えました。
連日の序盤大量失点に、ベイスターズ打線は安藤投手に翻弄され、3・4・5・6回と三者凡退。
7回ヒットが出たものの、8回も三者凡退、完封の危機を迎えました。
最終回1死後、中村紀洋選手がセンター前ヒットを放つと、ラミレス選手がピッチャー強襲ヒットで1・3塁とし、筒香選手もタイムリー内野安打で、1点を挙げ、ようやく安藤投手をマウンドから引きずり降ろしました。
代わった榎田投手に対し、2死後代打小池選手がタイムリーヒットで2点目。
一発出ると同点のところまで追い上げましたが・・・。
前日同様、序盤の失点が・・・でしたね。
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。