おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

 

今回は11月13日(日)開催の全国育樹祭 大分大会の話題です🌲

連日各イベントの個別記事をご紹介。今回は式典全体のまとめ記事です📝

各イベントの紹介は各記事&下記動画集をご参照ください。今回は過去記事では紹介していない内容をメインにご紹介!

秋篠宮さまご夫妻をお招きし、大分の林業&文化の素晴らしさを学びました♪

 

<🥁目次🌳>

  1. 秋篠宮さまご夫妻、大分の文化、大分の美人有名人|紹介済み内容のリンク集
  2. 全国育樹祭とは|全国植樹祭から約20年後に開催&大分は第1回全国育樹祭開催地
  3. 厳戒態勢での式典参加|団体行動、持ち物検査etc...
  4. 表彰式、ごあいさつなど|緑や命を守る活動にご尽力されている方に感謝✨
  5. 会場内の様子|展示体験コーナー、ミス日本みどりの女神
  6. まとめ|森林が生命や美味しいもの、文化をはぐくむ🌲

 

 

(1)秋篠宮さまご夫妻、大分の文化、大分の美人有名人|紹介済み内容のリンク集

最初に、これまでご紹介済みの記事を一挙にご紹介!各タイトルに貼っているリンクをぜひクリック📝

※式典中の動画もたくさんあり🎥ぜひ下記動画集をゆっくりご覧ください♪

YouTube全国育樹祭 大分2022🌲」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBtS8HjfvgqAOlXOdKSbOVV

 

 

📝秋篠宮さまご夫妻ご入場、ごあいさつ

秋篠宮さまご夫妻ご入場、ごあいさつ 全国育樹祭 大分

秋篠宮さまご夫妻ご入場、ごあいさつ 全国育樹祭 大分

 

📝オープニングアトラクション:大分の郷土芸能(姫島キツネ踊り/津久見扇子踊り/関の鯛釣り唄・踊り/ゆふいん源流太鼓 三代目源流)

オープニングアトラクション:大分の郷土芸能(姫島キツネ踊り/津久見扇子踊り/関の鯛釣り唄・踊り/ゆふいん源流太鼓 三代目源流)

オープニングアトラクション:大分の郷土芸能(姫島キツネ踊り/津久見扇子踊り/関の鯛釣り唄・踊り/ゆふいん源流太鼓 三代目源流)

オープニングアトラクション:大分の郷土芸能(姫島キツネ踊り/津久見扇子踊り/関の鯛釣り唄・踊り/ゆふいん源流太鼓 三代目源流)

オープニングアトラクション:大分の郷土芸能(姫島キツネ踊り/津久見扇子踊り/関の鯛釣り唄・踊り/ゆふいん源流太鼓 三代目源流)

📝メインテーマアトラクション:財前直見さん、白石花恋さん、佐藤くららさん

メインテーマアトラクション:財前直見さん、白石花恋さん、佐藤くららさん

📝木琴!?DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」を奏でる!?(笑)

木琴!?DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」を奏でる!?(笑)

 

 

(2)全国育樹祭とは|全国植樹祭から約20年後に開催&大分は第1回全国育樹祭開催地

(2)全国育樹祭とは|全国植樹祭から約20年後に開催&大分は第1回全国育樹祭開催地
そもそも、全国育樹祭とは何ぞや?要点をご紹介!(※第45回全国育樹祭 大分大会公式サイト)
 
  • 森を守り育てていくことの大切さを広げることが目的。昭和52年から継続して、毎年に秋に開催。
  • 天皇皇后両陛下が毎年春~初夏に行う「全国植樹祭」の約20年後に、その開催地で皇族(皇太子殿下/皇嗣殿下)がお手入れなどを行うのが「全国育樹祭です。
  • 大分県では、平成12年(2000年)に全国植樹祭を開催→約20年後の2022年にこの全国育樹祭開催(※本来は2021年度開催予定もコロナのため延期)
    →平成12年の全国植樹祭会場は、「大分県県民の森森林公園」として整備。現在の豊後大野市大野町にあり。開催当時、私は中学2年生。当時の天皇皇后両陛下(今上上皇上皇后両陛下)のお帰りを、国道57号でお見送りしました。
  • 第1回全国育樹祭は大分県で開催。別府市の志高湖畔にて。
  • 次回2023年度の全国育樹祭は茨城県で開催同年度の全国植樹祭は岩手県で開催🌲
▽次回育樹祭開催県を代表し、茨城県の大井川知事がごあいさつ。
▽次回全国植樹祭開催の岩手県の観光パンフレット
 

(3)厳戒態勢での式典参加|団体行動、持ち物検査etc...

▽会場の昭和電工武道スポーツセンター
式典参加にあたり、実はたくさんの決まりごとがあり!安全のために下記のことが厳守されました。
 
  • 参加は申込方式→当選されたご本人のみの参加(代理人/ご家族などの参加も×)
  • 当日、指定された集合場所に集まり本人確認決められたバスに乗って移動(個別行動×)
  • 会場では入場許可証を常時首に掛ける
  • 持込品禁止も厳しい。傘・ペットボトルなど凶器になり得るものは持ち込み×撮影器具は入場時に空撮りをして安全性を確認
  • 貴重品など持ち込み可能品も、入場時には透明のビニール袋に入れて手荷物検査あり。金属探知機による検査もあり。
  • 座席は指定制。決められた座席で着席&マスク着用
  • 式典中は原則会場の出入り× 体調不良など万が一の場合のみ、係員に断りを入れること。
  • 飲み物も式典会場へ持ち込み×  会場外の共有スペースで無料飲水所あり(お水とお茶)

▽招待状。当日朝、集合場所で身分証明書とともに本人確認。

▽指定場所で受付。
▽入場許可証を首に掛ける。入場許可後は、赤いシールを貼られました。
▽指定のバスに乗りました。帰りも同じバスに必ず乗ります🚌
▽この日は雨。傘を持ち込めないため、事務局で用意されたレインコートを着用。
▽金属探知機による入場検査
▽手荷物検査用の透明ビニール袋。
 
 

(4)表彰式、ごあいさつなど|緑や命を守る活動にご尽力されている方に感謝✨

第1章でご紹介した以外のイベントをご紹介。
 

🌲三旗、緑の少年団入場

国旗、大分県旗、大会旗が掲揚されました日本
▽国歌独唱は、テノール歌手の行天祥晃さん🎤

🌲緑化功労者への表彰

全国各地で森林を大切にされる方々への表彰。おめでとうございます&長年のご活動ありがとうございます✨
 
 

🌲緑の贈呈/緑の少年団活動発表

▽大分県の緑の少年団から全国の緑の少年団へ、大分の銘木を贈呈。広がれ、森林と交流の輪✨
 
▽大分県中津市山国町の三郷小学校みどりの少年団による活動報告
全校児童52名が所属/活動。学年に応じて自然と防災を学ばれています。報告ありがとうございましたm(__)m
 

🌲ごあいさつ

多くの方々にご臨席賜り、ごあいさついただきました。ありがとうございますm(__)m
写真のみのご紹介で失礼いたします💦
 
▽主催者あいさつ:大会会長、尾辻参議院議長
▽主催者あいさつ:大分県 広瀬勝貞知事
▽大会宣言:(公社)国土緑化推進機構 濱田理事長
 

🌲司会|OBS大分放送アナウンサー

▽(左)飯倉寛子アナウンサー、(右)三重野勝己アナウンサー
司会|OBS大分放送アナウンサー 飯倉寛子 三重野勝己
大分のテレビラジオでおなじみの声で、全国のみなさまをおもてなし🎤大役ありがとうございましたm(__)m

 

(5)会場内の様子|展示体験コーナー、ミス日本みどりの女神、お弁当

式典会場以外にも、展示コーナーなどあり!「おもてなし広場」をご紹介🌲合わせて会場で振る舞われた大分のおもてなし弁当もご紹介🍱
▽大分県建具組合連合会さん、鍬などの道具展示
▽木のオブジェ
▽大会ポスター原画展
▽大分県農林水産研究センター林業研究部コーナーでは、木材の展示&第1章でご紹介のこのまま君だけを奪い去りたい演奏(笑)
▽おんせん県おおいたらしく、足湯もあり♨
▽全国育樹祭大分大会式典弁当🍱大分の味力満載!別府大学食物栄養学科のみなさまプロデュース。ごちそうさまでしたm(__)m
 

(6)まとめ|森林が生命や美味しいもの、文化をはぐくむ🌲

たくさんの催し物を楽しむことができました♪全国各地から大分へお越しいただきありがとうございました♪
式典を通じ、「森林を守ることで、美味しいものや文化も守られる」こと。
森林は地球上の生物が暮らすうえで大切な存在の一つ。人間にとっては二酸化炭素→酸素にしてくれる存在であり、森林を住処とするたくさんの生命もあり🐤
森林に降った雨が川や海へつながります。きれいな森林を保つことで、水で暮らす生き物も、水辺で暮らす生き物も快適に過ごすことができます🐡
木材を利用して日田下駄や和太鼓、ヴァイオリンへ。いきいきとする人間の豊かな暮らし・文化にも森林が立役者に🎻
全国各地で長年森林を守られている方々にも感謝✨たくさんの森林/守る努力が、美しい地球を築く。そう感じました🌎
大会の関係者のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
私も含め、あなたもこれを機に森林をより大切にしてまいりましょう🌲✨

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

イベントバナー

 

 

▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!