おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
 

今回は高校野球の話題⚾

 

第104回全国高等学校野球選手権大会、開催中

この夏も、連日ブログ&YouTubeにて甲子園の結果報告などを行います⚾
後年振り返った際の想い出になれば…という想いで更新いたしますm(__)m
※あくまでも大分の元高校球児の感想です。ご参考までに…で、ご了承くださいm(__)m

YouTube「⚾2022夏甲子園/高校野球」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwCMquhk85IP59yusB2bNS5k

📝2022夏高校野球甲子園組み合わせ紹介ブログ記事https://ameblo.jp/takatch/entry-12756824552.html

ついに決勝戦。泣いても笑っても最後の試合。
ともに初優勝を狙う学校同士の熱い戦い。大観衆が戻った甲子園で、両校とも全力でぶつかり合い!
今回は決勝戦の紹介&今大会の簡単な感想をご紹介。何年後も、この夏が輝き続けていますように✨
 
 

YouTube2022夏 高校野球甲子園決勝紹介動画https://youtu.be/I0n-Ofprg9k

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

<決勝>

 仙台育英(宮城)81下関国際(山口)

  • 下 000 001 000  | 1
  • 仙 000 120 50x  | 8
 
  • 🥇優勝:仙台育英
  • 🥈準優勝:下関国際
仙台育英が後半に打線を本領発揮。勢いある下関国際を退ける。学校としても、東北勢としても初優勝
 

【🥇仙台育英】

  • 5名ものエース級投手を擁したことが優勝の大きな要因でしょう。球数制限がある中、長期戦で重宝します。
    →甲子園全試合継投で優勝は、2017年夏の花咲徳栄以来。
  • 速球派の斎藤蓉投手が先発、7回1失点で抑える→リリーフの高橋投手も2イニング無四死球&わずか2安打で救援。
  • 打線も後半に爆発。各打者ともスイングが鋭く、早い打球が外野に運ばれました。
  • 7回裏、岩﨑選手の満塁ホームランにはしびれた~🔥2015年夏の東海大相模戦で先輩方がされたことのリベンジ!?
    →岩﨑選手は病気の影響もあり、宮城県大会はベンチ外。コツコツ努力を重ね、大舞台で花を開かせました
  • 須江監督は就任4年半での日本一。走塁やスイングスピードを測定し数値化する「データ化」&どの選手にもチャンスを与えるよう紅白戦を実施。
 
 

【🥈下関国際】

  • 速球派の古賀投手が先発→同じく速球派の仲井投手がリリーフも、仙台育英の鋭い打線に攻略されました。
  • 6回表、1アウト3塁から、仲井投手が内野ゴロながらも1点。9回にも粘り発揮。熱い選手が意地を見せる
  • 大阪桐蔭&近江と選抜優勝&準優勝校を撃破しての準優勝。悔しさもぶちあるでしょうが、胸を張ってください✨
  • ここまで強くなった背景に、練習・生活習慣の改革があるようです。朝練を廃止→日中の練習&夜間の90分トレーニングに集中→睡眠確保や生活リズムの改善を心がけるように。
 

 

<第104回大会の感想/今後に向けて>

⚾新型コロナウイルスの影響が今回もあり💦

出場辞退はなかったものの、選手の大幅入れ替え&日程変更など大きな影響もあり。

夢の聖地&最後の夏を思い通りに過ごせなかった球児も多いことでしょう。

そろそろコロナも落ち着いてほしいのが本音ですね…。

 

⚾好投手も多し!勝ち上がりには「継投」がカギ!

近江の山田投手、大阪桐蔭の川原・前田投手はじめ複数の投手、聖光学院の佐山投手など、持ち味光る好投手多し!

実際に上位進出校には凄腕の投手が多い印象。

その中でも、仙台育英や大阪桐蔭のように複数の好投手が揃うことが今後の高校野球でさらに注目されるでしょう。

やはり球数制限のルールが大きいです。どんなに好投手&タフであっても、1週間で投げられる球数は決まっています

投手層が厚いチームが上位進出している現状を踏まえ、複数の投手を継投させるチームづくりも今後のトレンドでしょう。

 

⚾攻撃のバラエティーも増やそう

今大会、1点差の接戦もまずまずございましたが、割と点差が開いた試合も多かった印象。
相手守備の乱れや四死球の影響もございましょうが、やはり勝つチームは当然のことながら攻撃のバラエティーを駆使
ランナーをためてコンパクトな当たりで返したり、積極的に小技を活かし機動力で勝利したり。
準決勝までホームランのなかった2校が決勝進出→ホームランだけじゃない、色んな攻め方があることを証明
先述のとおり、今後相手投手層が増す→様々なタイプの投手と対戦→パターンに合わせた効果的な攻撃作戦も大切です。
 

⚾来年は記念大会の年!春夏ともに甲子園に出場できるチャンスも増える!?

2023年は5年に一度の記念大会の年=甲子園出場校の枠数が増える見込みです。
春は21世紀枠など特別枠が増えそうですし、夏は大都市圏の出場校が増える見込みです。
もし増えるとなれば、全国各校にチャンスが増えるかも!
コロナや事故などに気をつけて、新チームも元気に頑張れ~🔥
 
今年の3年生は、高校入学からコロナの影響でなかなか高校野球をプレイできなかった世代。
少しずつ観客も戻り、かつてのように高校野球への雰囲気を戻しつつあります。
とはいえ、まだコロナの影響もあるのも事実。思い通りにできないことも多かったことでしょう。
心中お察しします。ただ、この高校野球で出会った仲間や1つ1つの思い出、頑張ってきたことをずっと大切に✨
3年生のみなさま、お疲れさまでしたm(__)m
そして、高校野球に関わる全てのみなさま、今年も興奮と感動をありがとうございました✨
新しい道・世代にも幸あれ✨
 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

YouTube高校野球⚾」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDaWX-3Qj8XjRxs80-LNJFx

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

イベントバナー

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!