ぐっもにもに♪(笑)
昨日は、宇佐神宮のあと、豊後高田昭和の町〜国東道の駅くにさき〜杵築〜日出〜別府と、まさに国東半島を一周いたしました!
(イメージがつかめないかたは、ぜひ一度地図で上記コースをトレースを!)
画像は、昭和の町。
昭和30年代の街並が残り、昭和の雰囲気漂います☆
昔のままの姿で古くさいといった雰囲気のあった商店街を、まさに逆手の発想で、昭和の街として町おこしして功を奏したわけです☆
昭和ロマン館(昭和に関するものが並ぶ展示場みたいなもの)とボンネットバスが象徴的存在ですね♪
(ボンネットバスの模様を見て、バームクーヘンやアイスのとら○ちくんを思い出された方は食いしん坊かもん♪(笑))
ちなみに、たまにあります。
私「豊後大野市出身です!」
相手「ああ、昭和の街があるところですね!」
私「…(´Д`)」
(まあ、稲積水中鍾乳洞に似た施設はあるが…(笑))
Cf:「大分県豊後大野市あるある」動画→https://youtu.be/bgzSSOIbuHU