サムネイル

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

大分県豊後大野市民であるtakatch親方。
自分なりに感じた豊後大野市(農村)あるあるを大きく5つご紹介!

 

豊後大野市にご興味を持っていただければ幸いですm(__)m動画メインでご紹介いたしますm(__)m

  • ※あくまでも私の主観です。ご参考程度までに…。
  • ※補足情報あり(詳細後述)

 

YouTube大分県豊後大野市あるある動画https://youtu.be/bgzSSOIbuHU

大分県豊後大野市あるある By.大分県豊後大野市民のtakatch親方

 

▽初めに、豊後大野市の紹介。

大分県豊後大野市あるある By.大分県豊後大野市民のtakatch親方

 

(1)

「豊後大野市出身です」と答えると、
「ああ、昭和の町のある市ですね」と言われる

※補足…稲積水中鍾乳洞に、昭和の町に似た「昭和タイムトリップ ロマン座」あり!

 

(2)

おんせん県おおいたなのに、温泉がない!!

<※動画7:55~「温泉」の話題:前半部分のトークが漏れていたため補足です>

  • おんせん県おおいた、18市町村のうち温泉がないのは2市のみ(津久見市・豊後大野市)。
  • 前の市長曰く「掘っていないだけ」。
  • ホテルの日帰り入浴、緒方の石風呂、最近はサウナブーム、長湯温泉に豊後大野市の法人所有の温泉施設あり。過去三重町に銭湯があった。
  • ‥とはいえ、共同浴場の習慣がなかった私。
    県外の大学進学時、大分県出身ということでよく「大分は温泉がっていいなあ」と言われた。
    →私「いや~実は大分出身なのに温泉に入ったことないんですよ~」と自慢にならない自慢をよくしていた(笑)
  • そもそも当時の私は温泉に興味なし(今では温泉ソムリエ・温泉観光実践士ですが(笑))

 

(3)

イベントごとには、たいてい神楽が奉納される

 
 

(4)

ケーブルテレビに知り合いがたくさん映っている。(世間は狭い!)

 

(5)農村あるあるを2つ合わせ技!

  • 道端に軍手が落ちている。

  • 「HB101」の帽子をかぶったおじいさまが多い。

最後までご視聴ありがとうございました&ぜひ豊後大野市にもお越しくださいませ♪

 

 

 

 
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

イベントバナー

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!