
「令和も鬼がやってきた…!」
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
昨日は、大分県豊後高田市へ♪伝統のお祭りを拝見!
☆「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」
大分県国東半島:六郷満山に1000年以上昔から伝わる宗教行事です。
鬼が登場し、火をまき散らします!
ただ、国東の鬼は悪の存在ではございません。
ご先祖様の化身として、国東半島のみなさまの身近な存在です。
『鬼が仏になった里「くにさき」』として日本遺産に認定されました☆
豊後高田市では、天念寺のみ開催。
今回、初めて天念寺さんの修正鬼会を拝見!
※途中からの参加のため、前半の行事については、過去の別の寺院の動画を参考としてご紹介m(__)m
<参考動画・ブログ>
☆2019年天念寺訪問動画→https://youtu.be/tnmhyMKwzzg
☆2019年国東:岩戸寺 修正鬼会動画→https://youtu.be/dYHoI6Zr2bE
☆2016年全国鬼サミット@国東半島動画→https://youtu.be/-z1Nm7zD_b0
☆2012年国東:成仏寺 修正鬼会記事→https://ameblo.jp/takatch/entry-11149835228.html
それでは本編。
…とは言え、前半部分はあいにく拝見できず…。
昨年の国東:岩戸寺での模様をご参考までにご紹介いたしますm(__)m
おおよそ、天念寺でも同じ行事のようです。
(1)「垢離(こうり)取り」
川に飛び込み、身を清めます。天念寺では、本堂目の前の川中不動で身を清めます。
(2)「大松明(たいまつ)」
私が到着した時には、あいにく大松明の入場が終了。昨年の画像です。
▽今年の天念寺の大松明
ここからは、今年の天念寺の画像。
(3)20:00過ぎ:夜の勤行(読経)
(4)21:00過ぎ「香水棒の儀式」
読経に乗せ棒を持って踊ります♪(一般客:老若男女・国内外問わずも参加OK!)
(5)21:30過ぎ:「四方固(しほうかため)の儀」
東西南北を刀をもって結界を敷きます。
(6)21:40過ぎ:「鈴鬼」
いよいよ鬼を招き入れます!
(7)22:00過ぎ 赤鬼登場!
堂内を暴れまわります!!
(8)続いて、黒鬼も登場!
(9)赤鬼と黒鬼のコラボ
(10)「鬼の目餅撒き」
縁起物の鏡餅を観客と鬼とで取り争います!(※頂いたお餅は他の方に振舞うと吉☆)
(11)最後に、「加治」。
鬼にたたかれるとご利益があるそうです♪
…ということで、天念寺の修正鬼会は以上です!
これにて、現在国東半島で継承されている3つの修正鬼会(天念寺・成仏寺・岩戸寺)をコンプリート!
寺院によっては継承が難しく休止していた時期もございましたが、みなさまのご協力で今年も無事に開催できたようです☆
激しく&ご利益ある修正鬼会をありがとうございますm(__)m
今後とも、各地のお祭りや文化をご紹介してまいります!引き続きよろしくお願いいたしますm(__)mおわり
☆「祭り・伝統行事👹」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwCLX55sa2qv1JU_8kRXDXoF

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」