
こんにちは!takatch親方です(`・ω・´)ゞ
何とか雨は上がりました!!
今日の4限の授業は選択授業で、交通安全と応急処置の授業を受けています。
これまで人の臓器、死体etcグロテスクな画像を見せられ辛い時期でしたが💦、今回から4・5回に渡って、市の消防署へ行き応急処置の実技を行います。
消防署へつくと、色んな説明を受けました。先月末に消防署の職員が大学へ来てくださり、様々なお話をしていただきましたが、その復習のような内容でした。
(1)119番通報|静かに電話を聞こう
- 「自分からいろいろ話しかけるな!静かに黙って、電話担当職員の話を聴くこと」
…が大事だと聞きました。
(2)応急処置|あいうえお
基本事項を学びました。「応急処置のあいうえお」をご紹介。
- あごをあげて(気道覚悟)
- 息を吹き込んで(息を見て・聞いて・感じて)
- 動きを見て(意識は戻ったか)
- 援助を求めて(本当は最初にする)
- 押そう、胸を!(心臓マッサージ)
(3)AED|一般人も使用できる
最後にAED(一般人が使用できる電気ショック機材)について説明がありました。
また今回初めて実物を見て、操作方法を理解しました。
(4)通信指令室|現場といち早くつながる
帰る間際に、119番がつながってくる指令センターを案内してくださりました。
たくさんのモニター・電子掲示板・PCと、テレビで見る光景を生で見ると迫力がありますよ!
(5)まとめ|消防士が夢でした
今回の消防署訪問は個人的に嬉しかったです!!
といいますのも、私の幼稚園時代の将来の夢が消防士だったからです(=^0_0^=)
いまだに消防車を見てもかっこいいと思いますし、ちょうど帰る際にレスキュー隊員が消防車の点検&訓練をしていたのですが、やはりかっこいいと思いました!!
その影響か、今日から本格的に体を鍛え始めようかと思い始めました(笑)
本日対応してくださった消防署の方々、ありがとうございましたm(__)m
そして次回からもお世話になります!!
<P.S.>
(1)将来、地元の消防団に入ろうかなと考えております。おそらく採用されると思います(笑)
↑地元の地区に消防団員がいるのかもわからないのですが・・・💦
(2)2019応急救護講習
救命講座のダイジェスト動画→https://youtu.be/jhCk8gOeTk8
※📝救急救命ブログ→https://ameblo.jp/takatch/entry-12462389310.html