※⌚最終更新日:2023年6月15日

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

この週末は佐賀へ!

その間、2つの温泉にお邪魔いたしましたので、動画などでご紹介いたしますm(__)m

 
  1. 小城温泉「開泉閣」|おもてなしがばいよか✨
  2. 古湯温泉「鶴霊泉」|砂から湧き出る湯!?

 

 

(1)小城温泉 開泉閣

YouTube佐賀県小城温泉 開泉閣 動画https://youtu.be/AciSaMY76GQ

 

 

【温泉 佐賀♨】小城温泉 開泉閣&古湯温泉 鶴霊泉|がばいゆっくりできる温泉旅館 九州温泉道

佐賀の小京都:小城。羊羹や鯉料理で有名ですね!

Cf:📝JR九州ウォーキング小城コース2015

 

 

実は、温泉もあり!
小城町の「小城温泉 開泉閣」さま☆

泉質は単純温泉。
ジャグジーがあり、少し熱めのお湯ながらゆったり♪

歴史ある旅館。和室でくつろげます♪

▽なんと私の歓迎名札も!ありがとうございましたm(__)m


さらに、5月後半には、すぐそばの祇園川でホタル観賞ができるそうです♪
…残念ながら、今年は一歩遅かったようです。。。💦

小城で湯ったりしませんか??


<♨小城温泉 開泉閣(2022年6月時点)>

  • H  P:http://www.ogi-kankou.com/stay/168.html
  • 住所:佐賀県小城市小城町岩蔵77
  • 電話:フリーダイヤル→0120-72-0037、代表→0952-72-2155
  • 時間:10:00-22:00    
  • 休館:なし
  • 料金:大人 500円、こども 300円、
  • 泉質:単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
  • 泉温:25.4℃
  • 知覚:無色透明・無味・無臭
  • pH :7.98
  • メタケイ酸:34.7mg
  • 交通:車→長崎自動車道小城スマートICから約3分

 

 

 

(2)古湯温泉 鶴霊泉

YouTube佐賀古湯温泉 鶴霊泉 動画https://youtu.be/P3xur0DcXb0

 

 

【温泉 佐賀♨】小城温泉 開泉閣&古湯温泉 鶴霊泉|がばいゆっくりできる温泉旅館 九州温泉道

佐賀市の奥座敷にある温泉。
レトロのようなモダンのような、落ち着いた温泉街の印象です。

📝7年ぶりの鶴霊泉さん訪問、九州温泉道2巡目8湯目です!


鶴霊泉さんは、徐福伝説・鶴伝説にちなむ温泉です。

Cf:徐福伝説については、2013九州青年祭in佐賀記事にて!

▽由緒

▽温泉分析書

こちらでは、天然砂湯が見所です!
湯が沸き出る岩を砂を敷いて保護→まるで砂からお湯が沸いているようなお風呂です♪

▽内湯


▽砂湯(※画像が見づらく申し訳ございませんm(__)m)


森の中の隠れ家のような石空間で、ゆっくり過ごしませんか??

<♨古湯温泉 鶴霊泉(2022年6月時点)>

 

  • H  P:https://kakureisen.com/
  • 住所:佐賀県佐賀市富士町古湯875番地
  • 電話:0952-58-2021
  • 時間:11:00~15:00(受付~14:00)
  • 休館:なし
  • 料金:大人 1,000円(60分)、こども(3~12歳) 500円(60分)、貸切湯2,500円
  • 泉質:単純温泉(低張性・アルカリ性)
  • 泉温:36.0℃
  • 交通:車→JR佐賀駅から車で約30分、長崎自動車道佐賀大和ICから約15分

 

 

 

佐賀の温泉もがばい気持ちよか♪ぜひこの夏を湯ったりと過ごしましょう^^

 

YouTube温泉♨」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn

YouTube九州温泉道2巡目♨」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3sAUeLWa5cd0-w5hsrNe4

 

 

 

 

イベントバナー

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!