フォローしてね

”守ろう!交通ルール。 高めよう、交通マナー。

 世界が見ているあなたの交通マナー”

 

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です!

 

 

最近、全国的に交通事故が多く、社会問題に。
大分県でもこの4月・5月と、交通死亡事故が多発。
多くの尊い命が失われております。


今回、青年団が加盟している「大分県交通安全推進協議会(交推協)」から、交通安全運動(Traffic safety)に関するチラシが届きましたので、みなさまにも共有いたします。

(cf:昨年の交推協委員会でも、「世界が見ているあなたの交通マナー」の呼びかけあり!
全国の皆様にも参考になれば幸いです☆
私含め、みなさま交通安全に留意しましょう!

 

YouTube動画→https://youtu.be/ADYyYC6hOQ0

 

今年、大分県ではラグビーW杯を開催!
また近年はインバウンドも多く、海外からも観光客も多い状況です。
もちろん、国内のお客様も多いです。

このように県外から多くの方がお見えになる中で、おもてなしが大切!
ぜひ、交通安全の面でもしっかりとしたおもてなしを大切にしましょう☆


近年の大分県では、
・「歩行中の交通事故」(交通死亡事故の約8割)
・「高齢者の交通死亡事故」
・「前方不注意による追突事故」
・「二輪車・自転車の交通事故」

が特に大きな課題とのこと。


1件でも悲しい交通事故が減るよう、大分県では、次の6つのポイントを重要項目として挙げております。

<6つの重要項目>

(1)「横断歩道は歩行者優先&左右確認」

特に信号機のない横断歩道では、車の運転手は横断しようとする歩行者がいないかどうかを確認
また、歩行者も左右確認をしっかりすること!
大分県の交通死亡事故の約8割(うち約4割が横断歩道やその付近)で発生しているという大きな課題です!

 


(2)「追突事故の防止~3秒の車間距離~」


ゆとりある運転を心がけ、前を見て、速度は控えめに!
前の車から、「3秒の車間距離」を意識!
(※高速道路では「4秒の車間距離」!)
大分県内の交通事故の約4割が追突事故!(平成30年全国ワースト2位)

 

 

(3)「二輪車の交通事故防止」

わずかな不注意が重大事故につながります。
決められた速度を守りましょう!
行楽期のツーリングバイクの単独重大事故が多発化。

 


(4)「子どもと高齢者の安全な通行の確保」

子どもと高齢者に思いやりを持った運転に務めましょう。
過去5年間の歩行者事故では、高齢者と子どもの事故が多く発生しています。

 

 


(5)「自転車の安全利用の促進」

歩道は歩行者が優先です(※自転車=軽車両)。
自転車安全利用五則を遵守しましょう。


<自転車安全五則>   
①自転車は、車道が原則、歩道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④安全ルールを守る 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 
 夜間はライトを点灯 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
⑤子どもはヘルメットを着用


※大分県内の自転車に起因する交通事故の約4割は、高校生&高齢者。
 


(6)「夕暮れ時と夜間の交通事故防止」

早めのヘッドライト点灯・ライトアップ走行を励行!
歩行者は反射材を身につけましょう!
夕暮れ時に交通事故が多く発生しています。

 

 

私も含め、みなさまもぜひ交通安全を!

 

 

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)
YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m

http://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

☆HP→http://takatch.g3.xrea.com/

☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
  
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!