イベントバナー

↑エントリーして、お得にお買い物しましょう🛍お得なクーポンも見逃すな!

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

 

本日はパークプレイス大分へ!

…買い物だけが目的じゃないよ(笑)

 

本日のパークプレイスでは、「祖母・傾・大崩ユネスコエコパークinパークプレイス大分」というPRイベントあり!

大分県内でこのエコパークに所属する3市(竹田・豊後大野・佐伯)のPRイベントが行われました☆

※エコパークについては、過去記事をご参照くださいませm(__)m

祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのロゴマーク。

このうち、豊後大野・佐伯の郷土芸能を拝見いたしましたm(__)m

※竹田市さんのPRは拝見できず…。申し訳ございません。

 

 

(1)豊後大野市「御嶽神楽」

豊後大野の郷土芸能といえば、神楽!

日本神話をもとにし、出雲系神楽(演劇性あり)の影響を受けたとされる大野系神楽(御嶽流・浅草流・深山流)の源流、豊後大野。

そのうち、御嶽流の発祥であり、大分県で初めて国の重要無形民俗文化財に指定された御嶽神楽さん(清川町)の奉納です!

 

 

☆「五穀舞(ごこくまい)」

神話に基づく演目。
スサノオノミコトは、保食神から不愉快なもてなしを受けました。
それに怒ったスサノオノミコトは、保食神を斬り殺します。
すると、その遺体から、五穀の種が生じます。
その種を田畑に蒔く演目です。
現在では五穀の代わりに餅が蒔かれ、観客との交流もあり、人気の演目の一つです!

 

YouTube御嶽神楽[五穀舞」動画https://youtu.be/ted1_A7xNik

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

▽伸びやかで勇壮なお囃子で幕開け。

▽スサノオノミコト(赤)と保食神(白)


▽スサノオノミコトが保食神を斬る場面

▽田畑に五穀を蒔く場面。

 現在では餅まき!会場「我こそは!」の大競争(笑)

YouTube「御嶽神楽👹」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBTYXlDHLTrzl-oyKEhBdSR

 

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

これぞ、里神楽!観客との距離が近く、楽しめるのが特徴です!

秋まつりの多い豊後大野。市内各地で、神楽をご覧いただけるでしょう♪

 

また、御嶽神楽奉納後は、豊後大野市からエコパークや観光のPR☆

カルタメンバーでもある2名の方が頑張ってPRされておりました^^

ちなみに司会者も朝地&三重出身と、オール豊後大野(笑)

クイズ&じゃんけん大会も行われ、道の駅きよかわさんの桃ジュースも!?ありがとうございます☆

最初はグー!エコパーク♪(笑)

 

 

(2)佐伯市「千束楽」

宇目町に伝わる「千束楽」という、一風変わった出で立ちの太鼓踊りを奉納!

重さ50kgある紙の衣装を背負い、勇壮な太鼓踊り。

本日は雨のため並列踊りですが、実際は輪を作り激しく舞われます!

YouTube千束楽動画https://youtu.be/DCH92gXVs6g

 

 

(3)エコパークのPRブース

▽風景写真やパンフレットなどあり!

イベントの模様は以上です!

 

ユネスコエコパーク認定から1年。人と自然とがお互いを尊重し、ともに暮らす活動。これからも大切に☆

 

YouTubeエコパーク🌳」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBOpXq9jKmfJsz-X3e05URl

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

▽大分県豊後大野市&佐伯市のエコパークの実りをどうぞ♪

 

 

 
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

イベントバナー

▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!