イベントバナー

”す→澄んだ水 ホタル飛び交う 白山川"(豊後大野カルタの読み札です!覚えてね♪)

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

今夜は、地元青年団なないろベースでホタル観賞会実施♪

なないろベース以外にも、豊後大野カルタメンバー(団外協力者)、別府大学青年団Blueflontierのみなさまも大集合!

お忙しい中&遠路からありがとうございます☆総勢11名で、初夏の白山へ!

今回のフィールドは、白山渓谷ジオサイト

三重町の山奥にある渓谷です。名水百選の、きれいな白山川(中津牟礼川+奥畑川)☆

阿蘇4溶結凝灰岩がこの地を覆う→川が浸食して、険しいV字谷をなしているのが特徴。

また、稲積水中鍾乳洞という日本でも珍しい水中鍾乳洞です☆(AKBのまゆゆ、トイレの神様の植村花菜さんなどもお見えになった鍾乳洞♪)

 

この白山渓谷、初夏にはホタルがたくさん飛び交います♪

内山公園とともに、豊後大野のホタルの名所として有名です!

なないろベースでも過去に白山で観賞会を実施♪(Cf:一昨年の様子

 

今年は…

 

▽稲積水中鍾乳洞付近

▽ほげ岩

・・・うむ、厳しいですな(苦笑)

 

前日の雨で流されたのか。

ただその割には予想以上に多くのホタルが乱舞♪

…まあ、つまり、私のカメラの技量不足です。。。あせる
美しい光景をみなさまにご紹介できなかった点、申し訳ございませんm(__)m

 

…やはり、ホタルは現地で見るに限る☆(笑)

 

代わりに、動画にてご紹介。

▽手の平ホタルホタル

▽静止画版

間近で見ると、美しく、かわいい☆

▽ちなみに、全盛期(??)の白山ホタルと白山渓谷(過去の画像)


この他、おもしろ!?画像集!(笑)

 

▽でたっ、人間ホタル(笑)

 (ホタルの撮れ高が悪い際の応急措置(苦笑))

 15秒シャッターで、ライトをぐるぐる回すと…!

▽電話ボックスに群がる若人(笑)

 昆虫同様、人間も光に集る性質のようです(正の屈光性?(笑))

▽なんと、車光の奇跡と人間の残像(笑)

 (学生団員の残像をご確認いただけただろうか…(笑))

▽学生の談笑♪

 みな白山渓谷は初めて、ホタルに興奮の様子^^

▽はい、チーズ!

 …はい、ピンボケ(苦笑)

最後に、きちんと記念撮影☆(笑)

▽その1

▽その2

…お分かりいただけただろうか??

その1とその2で、人数が1人増えていることを…(笑)

(別大青年団OBが途中合流!豊後大野市出身の社会人1年生!今夜はありがとう☆)

 

 

この後、22時に解散。

改めまして、平日の夜、遅い時間まで遠路はるばるありがとうございました☆

何とか天気も持ち、ホタル鑑賞できたことに感謝☆

私の企画でしたが、団の枠を超えてここまで多くのみなさまにご参加いただいたことにも感謝☆

 

 

結び。

毎年申し上げておりますが、こうしてホタルをたくさん鑑賞できるのも、地元の方のご尽力のおかげです☆

環境保全活動(自然を阻害する恐れのある洗剤の使用禁止など)に精一杯励まされているようですキラキラ

ホタルと人間の共存。

祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの特徴的な取組のひとつです☆

地元の皆様に感謝です☆

 

初夏の自然の輝きと人間の汗。

豊後大野で感じませんか??

まだまだ間に合う豊後大野のホタル。

ぜひご観賞あれ^^

 

<P.S. 後年のホタル観賞@白山渓谷>

Cf:YouTube2020年白山渓谷ホタル鑑賞動画

 →https://youtu.be/4QqG7US6nu4

 

YouTube2021年の白山渓谷ホタル観賞動画

 →https://youtu.be/-33bmu2BIpU

YouTube青年団・地域活動✏」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]

 

 

イベントバナー

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!