画像付きエッセイ第34話:Soul Inspiration!

福井へ!!
(2007.3.16(金)~18日(日) 福井県福井市福井大学etc...)


どうもっ、takatchです!!♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪(笑)
今回福井には「ラウンドテーブル」という事業のため行ってまいりりました♪

※「ラウンドテーブル」
→福井大学が行っている事業。全国の教員養成系大学で行われているフレンドシップ事業
 (文部科学省が推進する事業。教員志望の学生に子どもと触れ合う機会を増やすことを目的。)に
 関わっている学生が福井大学に集います。自分たちが行ってきた実践をもとに意見を交換したり、
 交流を深めたりする場がこの事業です。これを通じて、各大学の特色を学びあい、またそこから
 得たものを今後のフレンドシップ事業へと活かしてもらうことが大きな目的です!

今回参加するのは、福井大学・上越教育大学・横浜国立大学・茨城大学・熊本大学です♪
我が大学からはわずか4名のみの参加でしたが、有意義なものとなるよう行ってまいりました☆

福井県ですが、先日東京で行われた全国青年問題集会で福井の団員と知り合ったこともあり、身近に感じ始めました!!
さらに、人生初の北陸に上陸することもあり本当に楽しみでした!!ヾ(@^▽^@)ノ

なお今回のエッセイでは、ラウンドテーブルもそうですが、それ以外のこと(移動や観光)も紹介します!
(といいますか、実際は後者がメインになります・・・(汗))

それでは行きますよ!!(^○^)//Ω\\(^○^)ドンドコドンドコ

<日程概要>※日付けをクリックすると、その日の部分にジャンプします!
●16日(金)…移動、宿泊、青年団とのつながり
●17日(土)…早朝福井観光、ラウンドテーブル初日、宿泊
●18日(日)…ラウンドテーブル2日目、移動(~19日9時半まで)

●16日(金)~急遽移動!&青年団ってスバラシイ・・・☆~

福井には当日の朝行けば間に合うと思いました!
しかし!!、意外と移動時間がかかり物理的に厳しいと焦りだしました(汗)
よってお昼に急遽移動を開始し始めました!!ヽ(ー_ー )ノ

1)移動(JRを駆使!!)
 (A)特急有明を駆使![熊本⇒博多](13:10~14:45)
  <鹿児島本線の車窓より…>
  (佐賀県・鳥栖スタジアム♪)

 (B)山陽新幹線のぞみを駆使!![博多⇒京都](14:55~17:45)
   <山陽新幹線の車窓より・・・>
   
   (広島県・福山城♪…あんぐる大失敗(汗) 福山駅から見えます!!☆)

 (C)特急サンダーバードを駆使!![京都⇒福井](18:09~19:30)
   夜でしたので、外の様子はわかりませんでした。。。(汗)

その後福井駅近くで食事☆
福井名物の「ソースカツ丼」の得盛(そのお店の表記はこうです☆)を食べました!!
(ご飯にしみこんだソースが乙です^^)


2)宿泊(青年団とのつながりのスバラシサ…)
急遽福井に泊まることになったため、この日に泊まる場所がございませんでした。。。(汗)
そこで、先日東京で行われた全国青年問題研究集会で知り合った福井県の青年団員に泊まるところを手配してもらいました!!
本当にありがとうございましたm(__)m

泊まる場所は福井県青年館です♪
県庁やワシントンホテルの近くです!

ここに泊まっていると、私の部屋のドアをノックする音が!Σ( ̄口 ̄;;

誰だ!?(`m´#)

…なんと福井県青年団の方々でした!!しかも会長直々に私の部屋まで!!(^・ω・^)

丁度その日は、青年館内にある事務所で県団役員の活動が行われる日でした!
そして呼ばれてお邪魔しました^^
…本当に青年団のつながりはステキだなと思いました☆

本当に青年団関係の方にお世話になった一日でした^^


●17日(土)~出会い・新発見・再発見~

1)早朝福井市内観光
この日は朝6時半におきました!!(というかモーニングコール設定してました!(笑))
その後横になりながら、TVであっていた「しまじ●う」を見てました!(笑)
…勘違いは誰にでもあるけど、その後の行動が大事!・周りの気持ちを考えることの大切さを学びました!(笑)

その後起き上がり、外へ出ました!
以後回ったルートを紹介いたします♪

●福井城跡
(現在は県庁などがあります!)

●北の庄城跡
(当時稀に見る大きな城がここにありました!柴田勝家で有名☆)

●養浩館庭園
(かつてのお殿様の別邸です♪ちなみにこの日はなんと無料公開日!!)

●とある文房具屋…ラウンドテーブルで必要な印鑑を忘れたため、ここで購入(汗)

…など回ってきました♪

他にも郷土歴史博物館などにも行きました☆

その後福井駅で参加メンバーとおちあいました!!
そして福井名物「8番ラーメン」でラーメンを食べ、いざ大学へ!!


2)ラウンドテーブル(13時~)
総勢200名はきていたでしょう!Σ( ̄口 ̄;;非常に多い参加者でした^^
この日は各大学の実践紹介、分科会を行いました!!

分科会から交流会まで1時間ほど時間がありましたので、
17名でボリューム満点のソースかつ丼を食べに行きました!!




…このボリュームです!!(_□_;)!!
大概2人組みになって食べましたw美味しかったです☆

その後18時から交流会☆
ここで多くの仲間と出会いました!!
がっ!!、調子に乗りすぎて飲みすぎました。。。(汗)
もう意識が半分なくなるほどひどく、結局トイレへ直行。。。(汗)
・・・大分すっきりしました!!(笑)
そして交流会も終わり、宿泊場所へ!!

.
3)宿泊
場所は医学部キャンパスにある宿泊施設でしたw
ここでさらに歓談などをして交流を含めました☆
が、私は先ほど行われた交流会の後遺症のためか、すぐダウンしました(笑)


●18日(日)~より深い内容・帰りもこれまた大変。。。~
この日は6時半起床!!
私は前夜早くダウンしたため、朝はすっきりとした目覚めでしたw(笑)

1)ラウンドテーブル~有名な小学校の教師による講義、パネルディスカッションetc...~
この日も内容盛りだくさんでした!!
午前中は長野県伊那小学校の教師をされていらっしゃる方の講義がありました!
伊那小学校は総合的学習の時間の実践で有名です!
その時間を通じての利点や苦悩の現実を、3年間の実践をもとに紹介してくださいました♪
またその後の質疑応答も活発で、非常に有意義な講義でした☆

その後は各大学代表3名によるパネルディスカッションでした!
質問や問題に対して各大学が答えたり、討論しあってりしておりました!

午後は分科会が2つありました!
そこでパネルディスカッションで時間の都合上話すことが出来なかったことを話し合いました☆

そして閉会し、それぞれ帰路に着きました!!


2)移動
さて、かえります!
うちの大学勢は、1名を除いてJR+夜行バスという手段を利用しました!!

(A)特急しらさぎを駆使!![福井⇒米原](17:14~18:19)…人生初滋賀です☆
(B)快速を駆使!![米原⇒京都](18:51~19:45)…快速名は知りません(笑)

その後京都駅に着き、バス発車時間まで京都駅内でお土産を買うなど各自時間をつぶしました。
そして、人生初の夜行バスに乗りました♪

(C)夜行バス九州鉄道を駆使!![京都⇒熊本](21:00~翌朝9:30)
…夜行バスは長い旅路ですね(笑)
途中休憩が多かったので、そこまで不便ではありませんでした!
が、基本的に人前で寝るのが苦手である私には寝づらい環境でした。。。(汗)

そうこうしながら、無事熊本に着きました☆
 


今回のラウンドテーブルでは、各大学実践報告を知り、視野を広めることができました!
反面、新たな問題や課題にも気づきました。。。

今回はよい刺激になりました!!
今年は今やっているサークル活動に事情があってほとんど参加できませんが、
出来ることを頑張ります!!

また北陸に行きたいですね^^
今度は本当に観光onlyで~♪(笑)

終わり
=======================================
☆HP→http://www.geocities.co.jp/takatch2002/
☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
  
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
 にほんブログ村