”ジオ(地面)に加えて、エコ(生物多様性)も評価されました☆”

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

先ほど、祖母・傾・大崩山系が、ユネスコエコパークに登録キラキラおめでとうございます☆

祖母傾大崩山系ユネスコエコパーク大分・宮崎推進協議会HPはこちら

 

 

2県6市町で活動の同エコパーク。

そのうち、豊後大野市では、日本ジオパークに続き、ユネスコエコパークに登録された、全国でも珍しい自治体となりました霧

 

改めまして…

 

 

クローバーとかげエコパークとは

 

詳細は、2014年のシンポジウム記事にて。

要は、「生き物が上手に共存する地域・活動」のことです!

ジオ=足元(地面・地質)ならば、その上で暮らす生き物(動植物)がエコです。大事なのは、地域分け(ゾーニング)です。

 
  • 核心地域(手つかずの自然を残す!)」
  • 緩衝〃(学術研究など自然と人とが交流する!)」
  • 移行〃(自然を活用しながら人間の生活もイキイキ♪)」

過去、エコパークに関する講座にも複数参加。各記事を通じ、エコパークがどのようなものなのかを理解して頂ければ幸いです☆

YouTubeエコパーク🍀」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBOpXq9jKmfJsz-X3e05URl

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

今回のフィールド、祖母・傾・大崩山系の特徴について。

  • 九州山地の一角をなす山々
    →・標高が高い=標高200~1600mまで多様な生物が暮らす(垂直分布)   
     ・古い年代に形成された山々=急峻で複雑な地形で育まれた数々の生き物たちの姿
  • 自然林面積が、西日本本島の中でも最も広い!
  • 移行地域もとにかく広く、持続可能な生業様式・文化あり!(Ex:しいたけ栽培・薪炭林活用・神楽など)→環境破壊に悩む国々へのモデルにもなる!

 

▽険しい祖母の山々。古い時代に誕生→長い期間かけて風雨にさらされる→急峻に。

▽祖母山には、川上渓谷あり♪これからの暑い時期、涼しく癒されます♪

▽祖母山には珍しい植物もあり!(ギンリョウソウ)

▽尾平鉱山という鉱山もかつてあり、鉱物のメッカといわんばかりのたくさんの鉱物も採掘。人と自然・経済活動の一例。

▽大崩山系の比叡山。迫力ある聳え立つ岩が特徴!水も美しい☆

この他、傾山や生き物の画像があるのよいのですが、あいにく適した画像ストックがなく…(苦笑)

今後の課題ですね!

 

こと豊後大野では、ジオパーク・エコパークの2つ登録。いずれにも共通する大切なことは…

  • 「認定・登録=本当のスタート(これからが大切!)
  • 自然を生きる・活かす(単なる自然保護ではなく、活用が大切!)」
  • 地域住民が主体的に活動する(地域に誇りを持つ)」

…です!

 

エコパークについては、ジオパークと比べ、地元での認知度が非常に低いという声もよく伺います。

エコパークに興味があり、少しだけ足を突っ込んでいる私自身(笑)、エコも地域のために大切な活動だと感じております☆

生き物という視点で、自分の生活を見直すことができます!(人間って、改めて他の生き物にお世話になりながら生きているんだと感じます(笑))

また、私たちの地元に、世界でも貴重な生命があることも、地域のブランド(魅力・付加価値)です☆(現に、ユネスコエコパーク認定=世界的な評価を頂けたわけですしね♪=世界に「これからもこの地域の生物多様性を大切にします!」と約束したことにも。)

色んな生命について、学んで上手に共生したいですね!

今後、私のように軽く足をつっこんだ方でも、自信を持ってエコパークのことを伝えることも必要かなと感じております☆

(なお、おおいた豊後大野ジオパークについては、今年が4年に1度の再認定の年→今一度ジオパークの意義を見つめなおそう!)

 

 

ということで、ぜひ祖母・傾・大崩地域=九州のど真ん中をよろしくお願いいたしますm(__)m


 

 

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

イベントバナー

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!