2008年11月6日(木)-10日(月)、東京都日本青年館ほか、山梨県富士河口湖町ほか
こんばんは!takatch親方です(`・ω・´)ゞ
全国の青年団による文化とスポーツの全国大会である「全国青年大会」。
今回この大会に、私が初参加することになりました!!
文化の部のとある種目で熊本県代表で参加するためです!!
さらに、開会式では大会旗捧持という役も担います!!
各県持ち回りで行われる大会旗捧持。今年は熊本県の番!
約40年に一度の大役を担うことになりました!
選手が入場し終えたあとに、大きな大会旗を6人で持ち、会場にアピールすることを行います。
人生において、全国の競争舞台にあがるのは初めてです!
その上、大会旗捧持という大役も担うわけです。
確かにプレッシャーは大きかったです。。。
しかし、それ以上に楽しみもありました!!
全国大会は初めてですし、貴重な役も担う訳ですし!
それでは、全国青年大会の模様と、その合間や大会終了後に訪れた場所の旅行記を紹介いたします♪
<今回の日程> ○1日目(11月6日(木)) 1)熊本空港⇒東京 2)東京での飲み ○2日目(11月7日(金)) 1)早朝散歩 2)開会式 3)熊本県団団結式 ○3日目(11月8日(土)) 1)ソフトボール応援 2)男子バレー応援 3)監督会議 4)友人と飲み ○4日目(11月9日(日)) 1)本番!! 2)結果は…?? 3)閉会プログラム 4)もんじゃ焼き ○5日目(11月10(月)) 1)河口湖へ向けて 2)河口湖散策 3)さらば東京 ☆総括 |
○1日目(11月6日(木))
1)熊本空港⇒東京
大会自体は7日からですが、7日は朝早くから開会式の予行練習があるため、前日から東京入り♪
大学の授業後、バスで熊本空港へ。
熊本空港で、同じ大会に参加する選手3名と合流。
熊本空港から羽田空港までひとっ飛び!!
羽田空港からはモノレールと列車、地下鉄を駆使して宿泊地のある赤坂へ☆
2)東京での飲み
羽田に着き、選手団の団長や総監督らと落ち合いました。
そして宿舎近くの居酒屋で飲みました♪
楽しい語らいをし、翌日からの健闘をたたえあいました!
その後は宿舎に戻り、ぐっすりと眠りました。
○2日目(11月7日(金))
1)早朝散歩
朝5時半に目が覚めました。悪夢を見て目が覚めました(笑)
二度寝しようかと思いましたが、眠れそうになかったので宿舎近くを散歩しました。
小雨の降る中、赤坂や六本木界隈を1時間かけて歩きました。
以下、まわった場所を紹介いたします♪
☆乃木神社、乃木希典生家
日露戦争の英雄と呼ばれた乃木陸軍大佐。彼を祀る神社と彼の生まれた生家。
▽乃木神社
▽乃木生家
☆東京ミッドタウン
旧防衛庁。現在は店舗や企業など複合施設となっている。

2)開会式
朝の散歩も終わり、開会式が行われる東京体育館へ向かいました。
私たち大会旗捧持もリハーサルがあるため、速めに駆けつけました。
そして、9:30に東京体育館着。
熊本県団のベンチに荷物を置き、リハーサルに向かいました。
リハーサルでは、大会旗を持ちながら歩く練習。
声をかけあい、足並みや旗の高さをそろえる練習を何度も行いました。
しかしまぁ、私の歩き方は特徴的なようで…(笑)
大会役員や大分の大先輩から、
- 「ドスンドスンしすぎ!」
- 「胸をはれ!」
- 「軽やかさがない」
など指導。
まぁ、入場行進の大事な〆ですから、きとんとしなければなりません。
そうこうしていると、開会式が始まりました!
まずは、参加者の入場行進!!
各都道府県、名物を持ったり着ぐるみを着たりで個性がありました!
そして・・・大会旗の入場!!
整列した選手団、大会役員の間を大会旗を持って堂々と行進します!!
若干の緊張はありましたが、それ以上に気持ちよかったです^^
東京体育館を歩くのが夢でしたし♪
入場行進後は、開会式や交歓会(TOKYO体操、ブロック対抗綱引き)が行われました♪
▽開会式の様子
3)熊本県団団結式
開会式後~夕方はほてるでゆっくりしてました(笑)
夜になり、赤坂見附の居酒屋で熊本県団の団結式が行われました☆
…完全に潰れました。。。💦
しかし、楽しかったです!
お互い、明日からの健闘をたたえあいました!!
○3日目(11月8日(土)
この日から競技本番が始まりました!!
この日はスポーツ大会の初日、郷土芸能や演劇などの文化の部の一部が行われました。
私の出番は翌日ですので、この日は地元から出場している種目を応援しに行きました♪
1)ソフトボール応援🥎
熊本県大会では、格の違いを見せ付けて圧倒しました!
さぁ、全国ではどうでしょうか??
会場である江戸川区臨海球技場へ朝早くから向かいました!
小雨模様でしたが、無事競技は開始されました!
予選リーグは3チームの総当り。
初戦は沖縄県でした!!
結果は…惜敗でした。。。
中盤まではリードしていたのですが、残念ながら終盤にリードを許してしまいました。
このあとも試合がありましたが、時間が空くということで男子バレーの会場へ向かいました。
最後までソフトボールを応援できずに残念でした。。。
(このあとの試合は、優勝候補の東京に敗れました。残念でしたが、お疲れ様でした☆)
なお、このソフトボールの会場で、熊本市青年団東京支部のTさんと合流しました!
(この春、職場の転勤で熊本から東京に異動されました。)
今後はこのTさんとともに行動します。
▽ソフトボール
2)男子バレー応援🏐
次に、男子バレーボールの会場(江戸川区内の体育館)に向かいました!
徒歩で西葛西駅まで歩くこと20分以上。
そこからバスに揺られさらに20分。
さらにバス停から歩くこと15分程度。
やっとこさ会場に着いた!!
…と思いきや、そこは女子バレーの会場でした。。。orz
男子バレーの会場は、西葛西駅から徒歩10分弱の場所とのことでした。。。
…今までのバスの旅は何だったのか。。。(汗)
気を取り直し、江戸川区役所前から場所に乗り西葛西駅へ!
西葛西駅で昼食を済ませ、徒歩で会場に向かいました!!
やっとこさで男子バレーの会場へたどり着きました!
ついた時には、丁度熊本チームが試合をしておりました!!
そして、間もなくしてその試合で勝利しました!!ヾ(@^▽^@)ノ
次の試合も応援しました!!
…これまた勝利!!ヾ(@^▽^@)ノ
翌日の決勝トーナメントに出場いたしました!!
その後は、西葛西駅まで戻り、Tさんとはしばらくお別れし、単独行動しました。
▽白熱する男子バレー!!
3)監督会議
単独行動をしたのは、日本青年館で翌日出場する種目の監督会議に私が参加するためです。
監督会議では、翌日出場する選手が揃いました。
選手同士で名刺交換をし、翌日のお互いの健闘をたたえあいました。
また、翌日の流れなどを打ち合わせし、万全な状態にしました!
4)友人と飲み🍺
監督会議後、新宿でTさんや、📝2年前(2006年)の長崎での九州青年祭で知り合ったRさんとUさんと飲みに行きました☆
(青年団活動のコーナーでしばしば登場するRさんとUさん。2人とも今年から東京の職場に。)
1次会は、新宿駅近くの居酒屋で盛り上がりました!
2次会は、新大久保でRさんUさん行きつけの韓国料理屋へ行きました!
久々に仲間と会い、楽しい一時を過ごせました^^
気づけば終電間際でしたし(笑)
○4日目(11月9日(日))
この日はスポーツ大会の上位決戦、意見発表、合唱、パフォーマンスなどの文化発表が行われました。
1)本番!!
さぁ、いよいよ私の出番となりました!!
おまけに、私がトップバッターですし(笑)
程よい緊張感と、想い出を作ろうとする楽しみを抱きながら臨みました!!
発表ですが、自分でもほぼ完璧といえるほどよい感じにできました☆
その後は、他の出場者の発表も聞きました!
全発表の終了し、結果発表まで時間が1時間半ありました。
その時間は昼食を食べたり、他の文化発表を見たりしてました。
2)結果は…??
いよいよ結果発表!!
私は…おかげさまで…
最優秀賞
…を頂きました!!L(@^▽^@)」
素直に嬉しかったです!!
結果発表後は合評会が行われ、審査員の先生から個別の講評を頂きました。
よい点、悪い点を指摘され、よい勉強となりました!!
なお、最優秀賞だったので、閉会プログラム前に全体の前で再発表となります!
3)閉会プログラム
表彰式後は、他の文化の発表を見ていました。
なお、途中で再発表者打ち合わせがありましたので会場を抜けました。
そして、閉会プラグラム直前には文化最優秀作品の再発表が行われました。
私は再発表のトリでしたが、特に緊張はせず、気持ちよくできました♪
再発表後には閉会プログラムが行われました。
また、スライドショーで今大会を振り返りました☆
あっという間の全青大でした!
翌日の一部種目で試合が残っておりましたが、これにて一通り全青大は終了いたしました♪
なお、会場では全国各地の団員による特産物の販売が行われました
気づけば、たくさん買ったなぁ。。。(笑)
滋賀のひこにゃんグッズ(猫には弱くて…w)
青森のりんごジュースとりんご4個
宮崎のマンゴートリュフ
4)もんじゃ焼き
閉会プログラム後は、Tさんともう一人の先輩Oさんと月島へ向かいました!
ここでは、人生初のもんじゃ焼きを頂きました!!
人生初のもんじゃ焼き・・・本当においしかったです!!(*´▽`*)
これははまりますね!!
ただ、もんじゃやきを作るのはまだまだ腕が必要のようで…(汗)
ここでTさんとお別れしました。
Tさんには前日とこの日に大変お世話になりましたm(__)m
本当にありがとうございましたm(__)m
その後はホテルへ帰りました。
○5日目(11月10(月))
全青大は一部種目を残して、ほかはすべて終わりました。
この日は飛行機が夜なので、各自自由行動でした!!
そこで私は、
- 「47都道府県制覇に向けて、未踏の県に!」
- 「素晴らしい景色も見たい!!」
…という理由で、河口湖へ行くことにしました!!
山梨はまだいったことがなく、また、河口湖に映える逆さ富士を見たいなぁと思ってましたので♪
まぁ、日本一になって日本一大きな富士山を見るということも可能になったわけで(笑)
以下、旅の様子を紹介いたします!
1)河口湖へ向けて🚌
ホテルを早朝にチェックアウトし(ホテルの方には大変お世話になりました)、東京駅へ!
東京駅からは高速バスで河口湖駅へ向かいました!!
東名高速を走っている際に、なんと富士山がわずかですが雲から覗いておりました
↑冠雪もありました!
2)河口湖散策
東京駅から2時間半弱、河口湖駅へ到着しました♪
河口湖駅について、まずは昼食をと思い、山梨県の郷土料理「ほうとう」を頂きました♪
▽温かく、ボリューム満点でした!
その後は、河口湖まで向かいました!
河口湖は、丁度紅葉が見頃!!
こんなにきれいな紅葉を見たのは初めてです!!o((*^▽^*))o
あいにく曇天で富士山は見えませんでしたが、その分紅葉がきれい過ぎました^^
ずっと河口湖にいたい気分になりましたよ!
▽河口湖
▽河口湖の紅葉
もっと長い時間河口湖にいたかったのですが、バスや飛行機の時間を考慮してわずかな時間で退散。。。
また来たいと思う場所でした!!
3)さらば東京
高速バスで東京駅に戻り、そこから羽田空港へ直行!!
羽田空港で熊本県選手団と落ち合い、熊本へ帰りました!!
☆総括
今回の全青大は非常に思い出に残り、学ぶことや気づくことが多かったです!
- 人生において全国大会に出る機会があるかどうかなのに、出場できた上に最優秀賞まで頂いた!
- 自分には可能性がたくさんあることを知った!努力すれば夢はかなう!日本一にもなれる!
- 周囲の方の多大なる支えがあったことを忘れてはいけない!
(物品販売に協力してくださったり、アドバイスをしてくださったりした方々の恩を忘れずに…)
この刺激たくさんであった経験を励みに、今後も活動に励んでまいります!!
おわり
※最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!!m(__)m
「青年団・地域活動✎」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS
明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]
▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]