中間管理職


ですか?ね


昨日のコメントをコピーさせて頂きました。

以下


先ほど拝見しておりまして、感無量!! 興奮覚めやらずです。お役の中での種太郎くんや東蔵さんへの気配り、見えないところであったであろう千之助さんやお父様への気配り、、繊細さがあるから孝太郎さんは素敵な女方さんなのよね~ と母と話していたところ、お弟子さんたちとの素敵なお写真投稿!お弟子さんにも気配り忘れず!? 気配りではなく、日常の自然な様子の投稿だとは分かっていながら、さすが孝太郎さん!と思ってしまいました。心に残る素敵な舞台をありがとうございました!千穐楽おめでとうございます!


コメントに報われ

有り難いお言葉です、、、

今回の公演ハッキリ言ってしまえば無謀だと私は思いました、たぶん私と母はそう思っていたと思います、来月七十九才になる人が長時間の舞台で二役やって本水、雨の中で立ち回りをする。

異常です、何が異常って考えてやり終えてしまった役者がです(父ですが)

終わったから話せますが勿論体調の良く無い時もあり後半声帯へのダメージもありました

が身近なスタッフは勿論、大道具さんや興行に関わる皆さんとの一致団結で幕を下ろす事が出来ました、感謝です。


私は今回、同じお役を何度かさせていただいて来た経緯もあり、家族や他の先輩方のお世話?(お節介)お子さんのケアに集中した公演になりました、

前回は伯父秀太郎がやっていたお役を初役で

八十代半ばの東蔵のおじ様が御出演下さり

又、種太郎くんも初役




彼は小学校一年生

パパ歌昇くんと楽屋入りして種之助くんや

ジィジ又五郎兄さんが宿題やお夕飯のお世話をなさってからイザ舞台へ、、、

そこから種太郎くんは僕の息子ちゃんです。

まだ6歳その日の気分もあるでしょう

学校や楽屋で宿題をして疲れている日もあるでしょう

そこをテンション維持していくのが周りの大人の役目です、最後の敵討ちの場面の最初は暗い駕籠の中での待機、彼が飽きない様、眠くならない様に駕籠の後ろ側からナイショで指を使ったゲームをしたり台詞のゴーサインや小道具の処理をしていました。

劇場関係者、近親者含めコロナ感染者、インフルエンザ疾患者が全く出ずに終わった事も奇跡だった様な月でもありました、

楽日に僕の担当の床山さんと京屋の兄さん事

雀右衛門兄さんとも話をしていたのですが

私孝太郎は舞台上で何故か子持ち役が先輩雀右衛門兄さんより多いらしく、、、

なんだか複雑な心境です。

来月もですが子役さんと接する時は

劇団の子役さんのお母さんの事はチェックします

お子さんへの対応の仕方、そのお家お家の子供との関係性をみて言葉使いや接し方を見てから役の説明がカタチだけで終わっているのか何処までストーリー人物像、人間関係が説明出来ているのか、、、僕はどんなに小さな俳優さん達にもその子の年齢にあった例えで背景を説明します又、僕が一番よく話題にするのは昨日の夜は何を食べたの?好物はなに?お勉強は何が好き?

昨年12月の子役さん二人は算数が大好きだと

女子にしては珍しいのでは?と思っていました

後、将来は何になりたいですか?とよく聞きます

12月の子役さんは「女優さんになりたいです」と言うので、

◯◯ちゃん今もう舞台に立っているんだから

将来じゃなくて、もうれっきとした女優さんだよ!!と声を掛けました。

子供にしても大人のスタッフにしても

お互い話し合って分かち合うのが全てにおいてベストだと思います。

僕はそうやって先人の先輩達の言葉を思い出しながら自分の役作りプラス、下へのバトンタッチを心掛けています。

先程の様なコメントを頂戴すると

そこまで見て下さったいるんだ〜と嬉しくて

ウルウルしてしまいました、

さぁ息子だけでなく自分の自主トレ

と次男くんとの絆つくりを頑張ります。


そう2月26日は

種太郎くんの七回目の誕生日

種太郎くん素敵な役者さんになって下さい

おめでとう🎉㊗️🎊


感謝