〜『かきくけこ』の魔法〜
女性が自分を満たして幸せに生きるための
メンタルコーチ・フォト
林貴子です。


横浜、
今日はちょっと、涼しくて
過ごしやすかったです。




体験学習に行っていた次女が
昨日、無事に帰宅しました。


次女は、普段からあまり
おしゃべりではないので、
お土産話は、じわりじわり、
ポツリポツリと(笑)。

決して楽しくなかった
訳ではないのだけど、
いつも大体、
ゆっくり小出しにしてきます。
こちらも気長に待つしかありません。
あまりしつこく聞くと、
嫌がります(^_^;)
自分のペースで
出してきます。



打って変わって、
長女は弾丸トーク派。
中学生の頃、自分でも、
「あー、こんなに親に喋る
中学生も、あんまりいないかもね〜」
と苦笑いしていたほどです。

感情をストレートに出すので
わかりやすいです。


見た目は似ていると言われる姉妹ですが、
性格はかなり違う2人です。





さてさて。

今日は『かきくけこ』のお話を。





皆さんは、人生において、
信じていること、
教訓、
信条、
などはありますか?




少し前に、
「徹子の部屋」に
104歳の現役医師として有名な
日野原重明先生が出演されました。


その時に、
「元気の秘訣は何ですか?」

という質問に、
「常に
新しいことにチャレンジすることです。」
とおっしゃっていました。




『かきくけこ』は私の祖母が
大切にしていたことで、
母に言わせると
私の中にも引き継がれていると
思われること。


祖母はこの5文字に
どんな想いを
込めていたでしょうか?


あくまでも、
これは祖母バージョンの
『かきくけこ』ですが。

{EA7E1C4E-2001-4392-839B-6EF7A176B338}



祖母は、

『か』・・・感性

『き』・・・緊張

『く』・・・寛ぎ

『け』・・・決断

『こ』・・・好奇心


この5つを
常に心に留めて
暮らしていたそうです。


これは祖母の人生を
表しているなあ、と思います。

決して楽な人生ではありませんでした。

でも、亡くなるまで、
自分で人生を切り開いて
活き活きと暮らしていました。



母は、この祖母の想いが
私の中にも
引き継がれていると言います。


これに重ねて
私をスキャンしてみると・・・



感性。私は確かに理屈より断然こちらを
大切にしています。


緊張。緊張って、あまり良くないことの
ように思われがちだけど、
程よい、心地よい緊張感は
暮らしに張りを与えてくれます。

娘たちのピアノ教室で2年に一度、
発表会があります。
そこで、親子連弾があります。
無理なら先生が代わってくれます。

年々、娘たちのレベルに合わせて
難易度が上がっていて、
「これで最後かな?」と思いながら、
かれこれ今年も6回目に
挑戦します。

めちゃくちゃ緊張しますが、
まさに、
この緊張感が心地よく感じます。

洋服も、
ゆったりしたものも
リラックス出来て良いけど、
ビジネスユニフォームで
身を包むと、シャキッと身が引き締まる、
その緊張感も好きです。




寛ぎ。もちろん好きです、(笑)。

決断。子どもの頃は、優柔不断な部分も
あったけど、成長する中で
いろいろな経験が、決断力を
身につけさせてくれた気がします。

好奇心。40歳を過ぎてから
特に加速しています、(笑)。
今の私を表すのに
一番ピッタリの言葉かも知れません。




私の場合、
この『かきくけこ』が
基本となって
私がイライラママから
生きやすさを手に入れられたのだ、
ということに気づき、

私を変えてくれた
魔法のちからがある、
と捉えて、

他力本願的な気もしますが(笑)、

ブログタイトルネームに
含めてみました。







『かきくけこ』、
どうでしょうか?


また、
あなたの信じている言葉や、
感想など、
メッセージ頂けたら
もっと嬉しいです。



6月29日(木)に、
横浜市内にて、
少人数制の「感情コントロールレッスン」を
開催します。

詳細は現在練っているところです。

募集は6月10日からを予定しておりますが、
ご興味がある方はメッセージ頂けましたら
先行案内をお送りいたします。
お問い合わせも大歓迎です。


その他の提供サービスは、
現在調整中です。
お知らせまで、もうしばらく
お待ちください。



今日も読んでくださり、
ありがとうございました♡


{6A9B9549-7546-4E97-A9A3-72EE6E34438C}