こんばんは、
ライフワークカウンセラーの岩橋です。
台風10号が九州に近づいてますね。
僕は2年前に関西で大きな台風に遭遇したのですが、その時は家の周りの公園や電柱が凄い事になっていましたが、家の方には直接被害はありませんでした。
でも、あの台風直後の公園などの荒れ模様を、今も忘れる事が出来ません。
今回は事前にJRが計画運休になったり、TVの方でも頻繁に注意を呼び掛けてるので、被害が最小限に収まれば良いと思います。
九州地方の方、くれぐれも無理や油断はしない様にしてくださいね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて、つい先日こちらのブログの方に書いたのですが、一目ぼれして購入した鞄が、ようやく我が家にやってきました♪
HERZ ラックスリュック(チョコ)
革の匂い。
惚れ惚れします♪
ここ最近、革製品に興味が無くなっていたんですが、革のマウスパッドを皮切りに、また革への熱が再燃。
黒が外出用、真ん中がさっちゃん用、オリーブ色が僕の自宅用。
お店にも行って、色や大きさを散々悩み、新品で購入しようと思っていたところで、フリマサイトで未使用でかつ随分とお買い得な一品と出会えたので、即決して購入しました。
革製品って
・重い
・雨に濡れると染みになる
・定期的にオイルを塗らないと、ヒビ割れや退色の原因になる
・ずっとしまい込んでいるとカビが生えてしまう
みたいな感じで、はっきり言って使いにくいんです(汗)
けれど、
・使っていくうちに、最初固かった革が徐々に馴染んで柔らかくなっていく
・しっかりオイルで定期的なメンテナンスをしてあげれば、深い色合いになっていく
・自分の体に馴染んだ、世界に一つだけの形になっていく
・丁寧に使えば一生もの
・たとえ壊れたり破けたりしても、直営店にもっていけば、しっかり、カッコ良く修理してくれる。
という感じで「育てる」という言葉がピッタリくるような、それはもう、ワクワクが止まらない一品なんです。
基本的のこの鞄は、金具以外全て革で出来てるので、ホント雨には弱いし、また、夏場も基本的には使うのを避けた方がいいもの。
なので、本格的に使いだすのは、もう少し後になると思います。
でも、昨日は早速、届いた時点で一度オイルを塗り、秋からの使用に備えました♪
こんな感じで、オイルをスポンジで塗り込んでいきます。
僕はこの作業がメチャメチャ楽しいと思えます。
ちなみに、このオイルはHERZ大阪店に行った時、マウスパッドと一緒に購入した「ラナパーレザートリートメント」という蜜ロウと天然由来成分を配合したもの。
色々な革製品に使えるのはもちろん、無垢の木材のクリームとしても使えて、かなり重宝します。
という訳で、無事初期のメンテナンスも終わり、最初よりも若干色が濃い目になった鞄を背負ってみました。
重さそれなりにあるけれど、デザインがしっかりしているからか、背負った時の違和感みたいなものは全く感じません。
さらに、まだ届いていないのですが、肩当用の革のアイテムもこれからとどくので、そしたらより背負いやすくなるのでは?と思います。
あぁ、早く秋になって、これを背負って紅葉でも観に行きたいものです。
人によって、ある人はこういった「物」にお金を使ってテンションを上げる人もいれば、素敵なお店で食事をする事の体験する事でテンションを上げる人もいると思います。
なので、「自分が何にテンションが上がるのか?」という部分をしっかり分かった上で、お金を使う事って、実は長い目で見ると自分への投資になるんですよね。
自分のお気に入りにお金を使う
↓
気分よくいる事が出来る
↓
色んな事にやる気が出る
↓
益々お金が入ってくるようになる
↓
また自分のお気に入りのものに投資していく・・・。
少なくとも、僕はこの鞄で外に出かける事が、メチャメチャ楽しみになりました。
また、この鞄を丁寧に大切に扱う事って、結局自分を丁寧に大切に扱う事にも繋がるんですよね。
だから、つい自分の事を粗末に扱ってしまいがちな僕にとっては、革製品を持つことって、自己肯定感を高めるために、とても有効なのかも知れません。
という事で、今日は心理学の話とは無関係な、最近買った革の鞄について、熱く語ってみました。
最近ここまで「好き!」と思えるものが出てこなかったので、これからのこの鞄の成長が楽しみです。
僕もこの鞄と共に、カウンセラーとして成長していきたいと思います♪
それでは、今日はこのくらいで。
おやすみなさい☆







