きっかけは同部署に新しく配置された人が、会社の「貿易実務講座」を受けるという話を聞いたとき。

私は貿易実務をしてきたけど、まだ知らないことが多いなって。

 

14~15年ほど前に貿易実務検定C級を取得し、その後ある会社で貿易実務をすることになるのですが、その時の1年と、現在の3年の経験を持っていても「あやふやな知識」が多く、フォワーダーと話をしていて無知なことを恥じ、そして勉強になったり、ということがあります。

 

C級は取得しておいてよかったなと思いました。試験もそれほど難しくないし、その後の仕事で「これはこういう事ね。」と再確認できたことが多かったです。

 

でも貿易実務は経験したし、それ以上はいいかなと思っていましたが、ここで雇ってもらった以上スキルアップしたいし、自分でも努力したいなって。

 

隣の若手社員が努力家なのも影響しています。英語の勉強も、製品の勉強もとても頑張っています。口癖は「負けず嫌いなんで」

刺激受ける~!!

 

そして、コロナの影響で試験はWEB。地方に住んでいるものとしては、有難い事です。

 

目標は、8月試験。間に合うかな💦

 

早速英語だけやってみたけど、今までの英語試験と趣が違って面白い。というか、和訳の選択問題は腹が立つ!!表現が回りくどいむかっ

でも、英語は一番とっつきやすそう。

問題は実務とマーケティング(←これ要る??)

がんばりまーすグッド!