はーいニコニコタカタ研究所でございまーす虫めがね

 

 

 

初代ファミコンの前期モデル

 

こちらのAV化とUSB電源化

 

やりまーす口笛

 

それにしても古すぎてるから黄ばんでるガーン

 

 
出力部分の基盤です!!
 

 
青い丸の部分
 
フラットケーブル
電源スイッチ
 
配線外しますールンルン

 

 
AV化とUSB電源化の回路図
 
手書きでごめんね笑い泣き
 

 
部品は、秋月電子通商さんから購入お札

今回使用した部品は、合計456円でしたグラサン
 
 
 
基板に部品とか取り付けたら
 
こんな感じになったキラキラ
 
青い部分は、先ほど切り離したとこで
 
新しい基板に取り付けましたグッ

電源用のコンデンサがデカイびっくり
 
裏の半田部分は見せません‼️
 
恥ずかしいもんえーん
 

 
本体裏は加工して
 
ケーブルが挿せるように
 
穴を広げましたグッ

後でキレイに仕上げる予定チュー
 

 
とりあえず
 
電源→OK
映像→OK(縦線見えるかな?)
音声→OK
 

 
AV化の配線がもひとつ!!
 
青い丸のとこに
 
100Ωの抵抗とショートさせますキラキラ
 

 
取り付けたらこんな感じ!
 

 

左が抵抗取り付け前です

お‼️縦縞きえてるかも??

色もくっきりしてる気がするぞおねがい

注意画像拡大しないでねホコリ見えちゃうから笑い泣き
 


これって大成功なのかなおねがい
 
黄ばみは、今度ハイターしてみる予定ウインク


 

Newファミコン高くなってるから


初代ファミコンを生まれからせるのも良いですな


基板作ろうかなウインク

 

 


 注意注意、皆さんも自己責任でやってください注意



 

パーんじゃパー