どがんやって食べるとかにゃ | 島原独特の方言「島原弁」ブログ!

島原独特の方言「島原弁」ブログ!

おもしろい島原弁を使うキャラクター「たかっしゃん」のブログ!
九州は長崎県島原地方の独特な方言「島原弁今日のひとこと」と、
島原の懐かしい思い出話が中心のブログです。

島原独特の方言「島原弁」ブログ!-鯖


(魚屋の店頭で)


こん鯖などがんやって食べるとかにゃ?


刺身でん食べらるっと。




この鯖はどうやって食べるのかな?


刺身でも食べられるよ。




どがんやって=どうやって


かにゃ=かな?


でん=でも




今(秋冬)が旬の鯖だが、


島原(九州)では生でも食べられた。


関東では酢で〆たり、煮たり焼いたり加熱して食べる。


これは日本の周囲を回遊する鯖が、


黒潮に乗る頃、体内に入る寄生虫の


種類が違うのが原因だという説が有力だ。


寄生虫の入った内臓は新鮮なうちに


取り出すのが良いらしい。


ただし、酢で〆ても死滅しないという説も


あるので注意が必要だ。




島原で食べた鯖は、


新鮮で油が乗って旨かった。しかも安かった。




島原独特の方言「島原弁」ブログ!-鯖料理

三浦半島の鯖料理(島原の鯖ではありません)