【再生の道】第1週:東京都議選候補者最終選考 | 午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

時事問題から思想哲学に至るまで、世間という名の幻想に隠れた真実に迫る事を目的とする!

東京の地域政党【再生の道】が始動し、はや2ヶ月。

 

東京都議選に向けて候補者を最終選考している様子。およそ1000名を超える応募者。その中から第一次、第二次を通過した僅か118名。その中から、更に搾り込まれて、60名が都議選に出馬する。

 

今回は、その第1週の様子。28日で選考結果が出る。

 

全て、面接の様子がライブ中継されているので、ここに来られている東京都の有権者は観ておいたほうがいいと思う。

 

感想は敢えて言わないよ。筆者が先に言ってしまうと、それが色メガネになってしまうからね。だからこそ、実際にご覧になられることをオススメする。

 

その中でも特徴があるとするなら、面接官に高校生が多いって事ね。候補者は東京を代表する成功者ばかり。石丸伸二氏がなぜ、そんな人達への面接官を若者にしたのか?


筆者が思うに、それは代表自身が「相互の化学反応」に期待したんだと思う。

 

若者の素人目線というのは、良くも悪くも社会に染まってない訳よ。だから、そういった素朴な質問に答えるのは凄く難しいんだよ。彼らはどう答えていくのか?

 

一方で若者に対しても、ハイスペックな人達に関わらせることで「決して他人事などではなく、これからの日本を背負っていくのが自分達だ」と自覚させ、「何かを掴んでくれれば良い」という代表の意図が見て取れる。

 

 

■第1週:東京都議選候補者最終選考

 

【再生の道】2025.3.20(木・祝)①18:00〜 最終選考LIVE : 武蔵野市

 

【再生の道】2025.3.20(木・祝)②19:00〜 最終選考LIVE : 北多摩2

 

【再生の道】2025.3.20(木・祝)③20:00〜 最終選考LIVE : 中野区

 

【再生の道】2025.3.20(木・祝)④21:00〜 最終選考LIVE : 北区

 

【再生の道】2025.3.20(木・祝)⑤22:00〜 最終選考LIVE : 港区

 

【再生の道】2025.3.21(金)①20:00〜 最終選考LIVE : 豊島区

 

【再生の道】2025.3.21(金)②21:00〜 最終選考LIVE : 南多摩

 

【再生の道】2025.3.21(金)③22:00〜 最終選考LIVE : 荒川区

 

【再生の道】2025.3.22(土)①18:00〜 最終選考LIVE : 小平市

 

【再生の道】2025.3.22(土)②19:00〜 最終選考LIVE : 島部

 

【再生の道】2025.3.22(土)③20:00〜 最終選考LIVE : 西多摩

 

【再生の道】2025.3.22(土)④21:00〜 最終選考LIVE : 西東京市

 

【再生の道】2025.3.22(土)⑤22:00〜 最終選考LIVE : 台東区

 

【再生の道】2025.3.23(日)①18:00〜 最終選考LIVE : 新宿区

 

【再生の道】2025.3.23(日)②20:00〜 最終選考LIVE : 杉並区 前半

 

【再生の道】2025.3.23(日)③21:30〜 最終選考LIVE : 杉並区 後半

 

いかがでしたか?

 

彼らのステータスは、その誰もが現在の都議会レベルを軽く凌駕している。色んなジャンルを極めたエリートだからね。


面接も非常にテンポ良く進んでいるし、どの候補者も受け答えがしっかりしている。だから、会話自体が面白い。


「だったら都議選も余裕だろ!」


それは話が違う。「今のままでは、正直厳しい」というのが筆者の見解だ。



■筆者的には、ガッカリした

 

確かに、一次選考と二次選考を勝ち抜いてきた人達だ。人材としてのスペックは申し分ない。面接の受け答えも、これから就職活動される方々の模範になるくらいだ。だがね、筆者が都民の立場として観た場合、


何も響かないんだよ。


「彼らが我々に対して一体何をしてくれるのか?」という期待が持てないんだよ。


島部の2名なんて話にすら成らなかった。理想論ばかり言っても、机上の空論にすらならない。更に、1人は「教育無償化なんて意味がない」と全否定されていたようだけど、バカなのか? 行政の一方的な立場でしか思考できてないから、そうなるんだよ。仮にこれが有権者からの発言なら「政治家の説明不足」で済まされるけど、これから政治家を目指す奴なら、ちゃんと勉強してから物言えってんだ。素人じゃないんだぜ。


どの候補者も自分たちの武勇伝ばかりで「東京を具体的にどうしたいんだ?」「多極分散するべきだと言っている奴は、どうすれば都民に納得して貰えるんだ?」という肝心なビジョンが全く聞かれなかった。「アンタらが成功者で、何をやって来たか?」なんて、どうでもいいんだよ。


自分たちなら、どういう風にして議会を機能させていくかすら聞かれなかった。


彼らが流暢に話せているのは、石丸伸二氏がそのように配慮しているからさ。答えやすい質問をしているからだ。だから、コレが他党の候補者との公開討論会になれば通用しないと思う。更に、都議会にもなれば、是非すら判断できなくなる恐れ大。


「再生の道」大丈夫か? 


筆者の予想では、このままだと都民ファ圧勝に終わるね。