【鶴丸饂飩本舗】つるまる饂飩と何が違った? | 午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

時事問題から思想哲学に至るまで、世間という名の幻想に隠れた真実に迫る事を目的とする!

タイトルについて気になったので調べてみたんだけど、

 

結果はこういう事だったようで。

 

大方は同じなんだよね。

 

まいどおおきに食堂とかの「㈱フジオフードシステム」さんの系列店なのよ。

本舗のほうが店舗で製麺している訳で、国産小麦なんだとか。

少しコスト掛かってんだろうね。

 

オイラんとこの近所なら、阪急茨木市駅に併設のフードコートの中に「つるまる」さんがあって、一時よく利用してんたんだよね。仕事場が夙川にあったから、十三で乗り換えるのよ。夜勤だったから、帰りがてらに「つるまる」さんとこで昼飯も兼ねてたんだよね。思い起こせば、よくお世話になったよ。安いし。

 

今回は、そことは違うんだよね。

 

■鶴丸饂飩本舗 イオンタウン茨木太田店(大阪府茨木市)

 

 

場所はイオンタウン茨木太田店さんの2Fフードコート内です。

だけど、電車からのアクセスは…?

 

「そやからおまえ、お~ん」

 

 
おぉ、どん様ぁ…うどん食べたいから出てきたの?
 
ホント、足を持っていたほうが良さそうです。
オイラは、バイクで来ました。
 
吹田のエキスポと違って、解りやすいです。
 

 
玄関にはユニクロがあり、そこを抜けて2Fへ上がります。
奥がフードコートです。
 

 
右手に「鶴丸饂飩本舗」の看板!
 

 
看板メニューは以下の通り。
この手の店は、一番安い「かけうどん」を頼んで、別途トッピングがオススメ。
 
でも、さすが大阪讃岐饂飩を名乗るだけあって「生しょうゆ」がありますね。
今回は【ぶっかけうどん(冷)にトッピング+3】で行きます。
 

 
カウンターで受け取る形なので、待ち時間は殆どありません。
トッピングは、別途の皿を乗せて、そこへトングで運ぶ形。
 
 
野菜かき揚げ
鶏の唐揚げ
海老天
 

 
うどんって、小麦粉と水ですから…
だから、野菜から食べたほうがいいというのがオイラの考え方。
その為にも「かき揚げ」は定石。これから先に頂きます。
 

 
とにかく、うどんのコシが凄くあります。
「つるまる」のよりも強いですね。
出汁も昆布からしっかりと取れていて美味です。
 
それから、海老天のサクサクした感じが◎。
平右衛門さん程じゃないけど、ハイクオリティです。
非常に完成度の高いセットでした。

 

ひょっとしたら丸亀製麺さんよりも美味いんじゃない?