「眼中になかった」維新の猛攻、辻元清美氏敗北 大阪10区 | 午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

午前零時零分零秒に発信するアンチ文学

時事問題から思想哲学に至るまで、世間という名の幻想に隠れた真実に迫る事を目的とする!

■記事

 

衆院大阪10区で、立憲前職で党副代表の辻元清美氏(61)が、維新新顔で前大阪府議の池下卓氏(46)に敗れた。辻元氏が小選挙区で負けるのは、民主党が下野した2012年の衆院選以来。抜群の知名度を誇り、「党派を超えた政治家個人の力」での当選を自負してきた辻元氏でさえ、維新の猛攻をはね返すことができなかった。 

 

 ■「最後のとりでなんです!」  

 

「大阪は維新の候補者が勝つ勢いだと報道されている。最後の一つ、なんとか持ちこたえられるかどうかという瀬戸際が、この大阪10区。大阪の最後のとりでなんです!」  

 

選挙戦最終日、10月30日夜の阪急高槻市駅前(高槻市)。辻元氏は演説で「最後のとりで」というフレーズを何度も使って、声を張り上げた。  維新が掲げる「大阪から日本を変える!」とのキャッチコピーを引用し、「みんなが支え合う、セーフティーネットを大事にする、カジノをやめる。そんな大阪に変われば、日本が変わります。大阪の最後のとりでを一緒に守ってください!」と支持を訴えた。 

 

 2週間前は違った。  

 

衆院が解散された10月14日。辻元氏は高槻市内で演説後、池下氏について記者団に問われ、「あんまりね、他陣営のことは気にしない方なんです。維新はローカル。ローカルな維新は眼中にないんですけどね」と言い切った。 

 

 選挙戦序盤の演説の力点は、岸田政権にどう対峙(たいじ)するか。  

 

維新に関しては、ツートップである松井一郎代表(大阪市長)と、吉村洋文副代表(大阪府知事)が推し進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)について「しっかり歯止めをかける」と演説で述べる程度だった。

 

朝日新聞社

 

ここに住んでいながらも

大阪10区だけは、ガンだと思っていた。

 

何せ、辻元さんが強力すぎる。

選挙前の演説も、本当にやかましいのなんの。

 

とにかく10区は立憲と、それにぶら下がっているババア連中が強い地域。

「女性の政治家が無くなる」とか、どうでもいいことばかり。

「頼むから消えてくれ」と思っていた。

 

個人的には「いけたく」さんに凄く期待している。

高槻市と島本町の合併計画についても非常に解りやすい説明だった。

決して耳当たりの良いことをいう政治家ではないが、

「このままでは将来こうなるから、維新としてこうやっていこう」という

考え方が明確だし、押しつけがましさもない。

とにかく今は、財源が要るのだ。

 

維新にとってはハードルの高すぎた高槻市民にも、

ようやく理解されてきたのではないかなと思う。

まあ、辻元さんの政策が何もないことに気づいたのかも知れないが。

このまま比例代表で復活することなく、政界から引退してもらいたい。