GWは例年通り、田植え、タケノコ掘り...


田植えは後輩家族の手助けで、あっという間に終了。

本当に有り難いとしか言いようがない。


昨日、今日と天気良く、気温も高く、根付きまで速かったと考えれる。良いタイミングでした。


何やかんや言うても、土の匂い、風の匂いは自分の芯の部分に在るんだろう。




色数が少ないようでいて、幾多の色が内包している早朝や夕刻は良き。

また明日から仕事だ。頑張っぺし。

おまけ

君はヒラメか?カレイか?

文字という名の『線』は書き手と読み手を結ぶ『糸』となり、そして、知識を増やし、感情を生む『泉』となる。




上記は先日の柳美里さんの話から、自分なりに咀嚼し、自分に落とし込んだもの。


本は自分の行ったことのない場所へ連れて行ってくれるアイテムであり、様々な感情や考えと対峙させてくれるアイテム。


読書の時間は大切にしていきたい。


昨日の雨が花弁をどれだけ散らしたかな...

今日の川は増水してるだろうなあ...


と、思いつつ先日行った猪苗代町川桁の観音寺川。


その時の1枚を


近くの保育園?の子供達も電車ゴッコの如く、保育士さんが先導・見守りしているロープの輪っかの中で列を成し、桜をキャッキャしながら見ている光景も微笑ましかったなぁ。