マーベリックス 2010年3試合目
続くは、3試合目![]()
今回も特殊な組み合わせ
マーベリックス&チェックメイト
vs 京都サウスベアーズ&ウイングス
このチームの中で京都サウスベアーズだけが別リーグです。
2010年 7月11日 エキスポフラッシュフィールド
天候:雨(じゃじゃぶり)
まだ、肉離れから完治してないあっしは、
黄色族 人工芝の緑に映えて目立ちすぎ![]()
ちなみに左でボールを持っている者は、6番といっしょで高校1年生
このように合同チームで対戦することなんて滅多にないこと
試合結果は、チェックメイトさんが頑張ってくれました。
勝利です。うちも1タッチダウン決めたっけ![]()
合同チームといってもオフェンス・ディフェンスのユニットは別々
でもお互いに勉強になるんで
プライベートリーグ発展のために
このような形式での試合は、増えるといいですねぇ~
OH! Barry Sanders!
僕が好きなNFLプレーヤーを紹介しましたが
そのバリーサンダースの動画がありましたので
どんな走りをするのか

是非、見て下さい。
前の記事「好きなNFLプレーヤー」はこちらをクリック
3本あり、プレーの内容がかぶってますがご了承下さい。
さすが2000ydラッシャーです。
上半身をぶらさず、下半身は縦横に動き
ほんと感動的なボディバランス すっ凄い


股関節の柔らかさは、走り方を見ると分かりますねぇ~
僕もマーベリックスのRB(ランニングバック)陣には
股関節を柔らかくするよう言ってます。
柔らかくするには、サイドステップのような練習メニューもあり



あとは、お相撲さんがやる”四股踏み”ストレッチ版

足首は、ハの字にして両膝をおもいっきり広げて
重心を真ん中から下に持ってきて背中は、まるくならないように!
よく蟹股にする人多いですがハの字にした方が結構きついですよ。
運動会でお父さんが張り切り過ぎてこけるシーン見かけると
思いますがあれは、股関節が硬いから
アメフトに関わらず、普段からストレッチしときましょう。
マーベリックス 2010年2試合目
春の試合は、交流戦なので
対戦相手も特殊だったりします。
今回の相手は、
同じJPFF西日本支部に所属する団体
”京都グラスリーグ”に在籍する学生サークル
「同志社ウォーリアーズ」「ポールバニアン」の
混合チーム、京都学生連合です。
僕がプレイベートリーグに入った時、京都は確か9チーム
あったけど今は、5チームに減っちゃいました。
寂しいですねぇ~ 大阪も減ったし ふーーー![]()
DL(ディフェンスライン)の人のパンツ、穴開いてまっせ![]()
ボールを持ってる彼は、中学生の時ラグビー部で
高校にアメフト部がなくて2010年に入部してきました。
まだ、高校1年生です。早くも試合に出てます。
ポジションは、僕と同じRB(ランニングバック) 立派に育てて
大学1部リーグで活躍してもらいたいです。
(僕の息子でもおかしくない年齢差ですが・・・
)
この試合から
念願の正規QB(クォーターバック)デビューです。
(上の写真:ユニフォームが間に合わないので別のビジター用を着用)
彼は、大学4回生で同じ大阪フットボールリーグに所属する
関西大学クェーサーズ(サークル)の元QBでした。
4回生になると
就職活動のため、退部するみたいです。(就職難だからねぇ~)
でも、早々と就職先が内定したので「マーベリックス」へ
彼を含み、関西大学クェーサーズから計5人の学生たちが入部しました。
ちなみにあっしは、練習で人生初の肉離れを起こし、
LOOK STUDY(見学)です。











