こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ -122ページ目

走り屋 魂!~vol,3

いい写真があったので

参考にオフェンス・ディフェンスの動きを理解し

瞬時に判断する力を学びましょう。



ダブルタイトシングルバックフォーメーション体型です。

(2枚目の写真でタイトエンドが両サイドに居るのが分かります。)
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110311006




FB(フルバック)のC(センター)とG(ガード)の間を

走る右オフセンターダイブプレーです。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110311007

しかし、これ普通のダイブプレーではありません。

カットバックダイブといって

QB(クォーターバック)から左サイドでハンドオフ(ボールをもらう)され

右のオフセンターへカットバックをするプレーです。



左サイドのLB(ラインバッカー)が反応して前へ上がってきているのが

分かります。こうなったらしめたもんです。


ちなみにこの時のオフェンスは、

このようなブロックサイン(薄青色線:ゾーンブロック)が出てて

FBは、黄色線 QBは、青色線動きです。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110311008



それに対してディフェンスのサイン(下の写真)は、赤色線の動きです。

右サイドのLBがこの写真の中には

見当たらないのでたぶんブリッツのサインがあったのでしょう。

うしろに居るFS(フリーセフティー)がそのゾーンをフォローしに来てます。



左サイドのLBは、最初のハンドオフに反応してしまい

そのまま縦に上がってきてます。



通常こういったカットバックプレーの場合

ゾーンブロックでない時、C(センター)と右G(ガード)68番の選手が

クロスしてブロックに行きます。



68番の動きを見てLBも対応しますがまんまと引っかかってます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110311009



下の写真、RB(ランニングバック)の走るコースですが

その引っかかったLBの守るべきゾーン(薄緑色斜線)が空いて

右LBのゾーンは、セフティーがフォローしているので

左へカットバックするコースが妥当でしょう。


左からLBのパシュートがあり、右へカットバックするコースも

ありますがどちらが前へ進めるかを考えると

左へカットバックする方を選択します。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110311010


オフェンスラインのブロック

ディフェンスの動きを即座に判断し、コースを選択する。


走り屋(RB)には、


  瞬決力(瞬時に決断する力)必須です。


瞬決力を鍛えるのは、本能的な部分なのでたくさん数を経験し

1つ1つを理解し、イメージしながら自分のものにしていくことが大切です。







最後に東京の夜景をどうぞ

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-夜景


その後、地震の影響が 心配です。



下記、2つのブログランキングに登録してます。お一人様1日1票ポチっと

クリックしていただくと今後の励みになりますので宜しく願います。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ  にほんブログ村

先生! お皿割ってます~

何じゃ~ このリアル感!

朝一番ブログ初晴れ
みなさん、おはようございまつり祭



独身の頃は、睡眠を減らしても
ゲーム(特にRPGとサッカー)を優先するぐらいはまってたけど

結婚してからは、ほぼゼロに等しいぐらい
やってません。

知らんうちにゲームの世界は、こんなにも進化してるんかぁ~
一瞬、実写と間違えてもうたぁ~

最初30秒だけ勝手にCMが流れますのでご了承下さい。




でも、逆に人の顔がリアルすぎて
きも~い感じがする。


あっビックリマークこれは、実写です。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-太っ腹
よぉビックリマーク太っ腹ビックリマーク

     しかし、どないなっとんねんむかっ


下記、ブログランキングにポチっと1票、よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ にほんブログ村