ヘアアレンジ(編みこみ&ねじり編) | Re:Bornな日々

Re:Bornな日々

お休み中

前回のアレンジに引き続き今日もなるべくわかりやすくお伝えできたらなーと思ってます







今回はコテやカーラーなど仕込み一切なしでいきたいと思います





さて今回は始める前にまず、分け目をぼかす、というかジグザグにしようと思います


道具は先っちょがとがっている方がやりやすいですよー




トップにボリュームが出にくい人や分け目をなくしたい人にはオススメです



こんな感じで☆



特に僕は編みこみをする時なんかは最初から三つ編みしやすいんで



ジグザグは必ずやります。




前回は表編み込みだったんで今回は裏編み込みをしていくワケなんですが


めちゃんこシンプルです


表編みは上からー上から。。。だったんで



裏編みは下からー下からーー通していきます




では頭から遠い側の毛束から下へー








次は頭側に近い毛束から下へー









ここまで大丈夫ですかー?


下からーのコツが解れば表編みも裏編みも次のこのザッと取る毛は一緒ですよー


で、一番右の毛束にドッキングっす






したらドッキングした毛束は下をくぐり真ん中へー






ちょっと持ちにくいですが、新しく取るザッはあまり気にせずガバッといっちゃいましょー



ガバッと!






したらーまたドッキングー





テンションが上がってくれば今日のモデルさんがウィッグだって事にも気がつかないハズ!



ここまでくればあとは繰り返すのみです。






慣れてくるとあまり手とか指をあまり動かし過ぎずに


なるべく同じ右手、左手の位置関係で編みこみながらーどんどん下へー下へー





そうするとー網目がアッチ行ったりーコッチ行ったりせずにー



おんなじ様な位置にくるんじゃないかなーと思います。






で、下まで来たら今回はせっかくコームを使ってるのでゴムで結ばずに


毛先を逆毛立てるみたいにーガッガッってやっとくと簡単には緩まずに手間が省けますよー


・・


どうでしょうか??



下の方まで来れましたか??



最初はあまり細かい事は気にせずにザックリとやってみてくださいねー



ホントに慣れだとは思うんですが、最初は鏡の前でやりながらでも、段々と手の感覚みたいな感じでやってくと、



表編みだろーが裏編みだろーがきっと上手に出来るようになりますよー




で、編みこんだ後どーすりゃいいの??



って事になってくるワケで、ボブだと編み込んだだけで顔周りの印象がパッと変わっていいんですが



ミディアムやロングになってくるといろいろバリエーションが必要になってくるんで



応用編という事で『ねじり』を加えたアップスタイルをやってみたいと思うんですが


、、、



いったん休憩です。。



後半もキバってこー