前の記事で書いた通信制製菓学校

4月に入学しまして、ただ今勉強中でございます。
隅から隅へと進めていきたので、全7冊ある教科書を順番に読みすすめています。
今は3巻を読んでます
そして、eラーニングというパソコンで小テストをやるシステムなんです


法律の事ばかりで正直全く頭に入ってません。
問題として出されたら、答えは浮かびますけどね


んで、先日
実習レポートをやりました。
全部で3回あります。

eラーニングでは提出期限はないので、
焦らずにできるのでいいと思います



【ショコラ・カラメル】
夢に向かって歩む・・・

夢に向かって歩む・・・


こういう風に全体図と断面図と配合、感想を書いて提出→採点・合格/不合格
という流れです。




ここでレポートに書いた感想を引用・・・w

必要器具が無く、少し作業に手間取りました。パータ・ボンブを作る際に卓上ミキサーを使おうとしましたが、少量すぎて回らなくて手で作りました。グラサージュショコラが均一にキレイに乗らなかったのは、
ナパージュ・ヌートルが無く、ナパージュミックスという粘度の少ないものを使用したからだとおもいます。 仕上げのセルクル形から外す際に生地がくっついてキレイに外れませんでした。角がきたなくなったのもそのせいだと思います。少し温めてから外すとキレイに外れそうなので、次回作るときはそうしたいと思います。味に関しては抜群でした。誕生日ケーキ用につくったので喜んでくれそうです。



自己採点は70点ですね!
30点はやっぱり見た目です!

コーティングさえ上手く行けばよかったんですが、
悔しいです!



あと2回はなにを作りましょうかね?
ちなみに残りの2回は和菓子とパンですww
先ほどの記事のそれです。



何の専門学校かと言うと、、、


製菓です製菓!お菓子!すいーつ(笑)



昔っからパティシエになる夢が頭の隅っこにずっとあったんですよ。本当に小さい頃だったので『フランスとか行ってー修業してー………あー無理だ』ってなんか大きく考えてました。

でも現実はやはり現実的だったので入学を決めました。


因みに京都の大和ってとこです。一年制です。登校が59時間?あります。




ってな感じです!
お久々です


免許はまだですが18日から調理やってます。今昼食の調理終えて休憩中DASH!

毎日5時起きです!ねむい!


あ、そうそう
4月から半?通信制の専門学校に入学します♪
学費も払ったので4月まで待つのみ!後10日ですね!

詳細は別テーマで改めて書きますねー