僕の背中 | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。

七條貴士です!


長い元旦が終わりました。(^-^;

今年は息子のお披露目で、親戚一同大いに喜んでくれました。

初孫でしたからね。


両親、叔父、叔母、それぞれ子育て時代の話で盛り上りましたね!

苦労した経験も、今となっては笑い話。

これから子育てしていくうえで参考になる話ばかりでした。



最近聞いた話で、「親学(おやがく)」を提唱されている高橋史朗先生がこんなことを仰っていました。

「育児とは育自」である。

子は必ず親の背を見て育つ。

僕だってそうです。

父と母の背から多くを学びました。


子を育てるということは様々な工夫がひつようです。

その中の重要なものが、どのような「背」を作るか。

子どもがいかに育ち、どのような行いをするか。

これはひとつに親としての自分がどのような「背」をしているかの結果ともいえると思います。


ではどのようにして「背」を作っていくか。

僕がいま考えているのは、

「ご先祖様が見ている」

「お天道様がみている」

という恥を意識することだと思っています。

つまり昔から言われてきた道徳を実践すること。

これを芯において育自に励みます。


子にとってどんな「背」をつくれるか、一日一日を大切に乗り越えていきます。


両親から破魔矢をもらいました。
{F7BDB70A-3A4D-4F98-B99E-1F3D0AC6BF94:01}

長崎の「八坂神社」のものです。

「矢」というよりは「矛」ですね。

八坂神社と言えば祭神が僕の大好きな須佐之男命です。

そこになにか由来があるのでしょう。

休み中に調べてみます。

少しでも立派な「背」をつくる僕を応援してくれる方はクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

長崎県 ブログランキングへ
コメントもお待ちしています。※会員登録の必要はありません。下記のメールへもどうぞ。

{A182809F-91C4-4536-8CA3-D00FA5CC48AE:01}
近代建設 株式会社
〒856-0813
大村市西大村本町324番地2
TEL:0957-20-8935
FAX:0957-20-8936
mail:kindai.shichijo@gmail.com
住宅の新築・修繕・リフォーム・設備交換・白アリ消毒…
住宅に関することは何でもお任せください!