棚からヨモギ餅 | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。

七條貴士です!


最近、息子が眠らない夜が続いております。

嫁は大変です。

朝食と弁当は自分ですることにしました。

嫁は大変です。

沐浴担当はもちろん僕です。

今はあの瞬間のために生きてるといっても過言ではありません。笑

背筋を伸ばして腰を落として洗ってあげます。

下半身と体幹が鍛われます。一石二鳥!笑

どうでもいいですが、終わるころには足がプルプルしてます。


昨日は午前中営業回りをしていると、庭で作業をしている元気な女性と話が盛り上がり、

手作りのヨモギ餅といなり寿司をごちそうになっちゃいました!

酢飯の味がちょうどよく大変おいしゅうございました。

ヨモギ餅の作り方まで教えてもらって、自分でも作ってみようと思います。

ちょうど小腹がすいており助かりました。

ありがとうございました!


本日はなんと!中古ではございますが車の納車の日です。

これまで苦労をかけたワゴンアールです。

{2CFF87A6-404B-4ECD-99BE-63DE5AB5988E:01}


お別れの洗車も済ませました。

本当にご苦労でした。


これからが冬本番!体調管理にはいっそう気を付けて乗り越えます!

熱いより寒いが得意です。燃えてますからメラメラ

一石二鳥!と感じてくれた方はクリックお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

長崎県 ブログランキングへ