10月末に産まれた息子が自宅にやってきました。
初めて我が家で川の字で寝ました。
慣れない場所ではじめは騒ぐだろうと思ったのですが、
まさかの爆睡。
嫁もゆっくり寝れたようです。
昨日はお宮参り、妹たちは初お目見え。
甥っ子を抱いてあやしてくれました。
参拝先は大村昊天宮。
最近鎮座1300年(!)を祝い改築しており、
社殿、控室など新築そのものでした。
僕はここの御祭神に注目。
全部で8柱の神様が合祀されています。
その神様は、
日本列島をお産みになった夫妻神

天上から日向の地に天孫降臨してこられた夫妻神

初代天皇の両親夫妻神

それに、天照大神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)をいれて8柱です。
3組の夫妻神が祭られており、夫婦円満ののご利益もあるのでしょうが、
天孫降臨してこられた夫妻神の女神の方は、
炎の中で3人の子を産んだという超絶な安産の神様でもあるそうです。
なにせ歴史ある神社です。
皆さんもどうぞ折々にご参拝ください。
また1週間が始まりますね、寒さも厳しくなり忘年会シーズン、
年賀状、内祝、お歳暮とやるべきことが山積していますが、
今年も残りわずか、ひとつひとつ乗り越えていきます。
写房なかむらさんで遊んできました。
何かに使えないかなぁ(笑)
昊天宮へ参拝しようと思われた方はクリックお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村

長崎県 ブログランキングへ

