いいひとみいつけた。
小南泰葉さん。
新聞の新譜紹介で
ぼくの好きなあのひとの初期の頃をほうふつとさせる
って書かれていたので
なになに
と思いながらネットでチェック。
公式動画などもあって
それらをみると
確かにあのひとに似ているといえばいえなくもないが
そんなことはどうでもいいくらいぼくの好みの音楽やんか。
アメブロもやってはるみたいなので
そちらも見に行くと
なにやら怪しげな藁人形たちの画像が。
怪しげといってもかわいい感じやから
こういうのが好きなひともいるかもね
なんていいながら
そこは見なかったことにしておく。
数日後にはタワレコに出向いて
6月に発売されたばかりの
メジャーデビューミニアルバムを購入。
ネットで買うのもいいけど
店頭で買うのはテンションあがるやんね。
収録曲はこれら。
1 嘘憑きとサルヴァドール
2 ルポルタージュ精神病棟
3 藁人形売りの少女
4 拘束ロード
5 脳内フラクション
6 勧毒懲悪
7 おとなのうた(NAKED VER.)
おどろおどろしいタイトルが並ぶ。
内容次第では
奇をてらっただけのクワセモノにもなりかねへんねんけど
聴いてみたらこれがいいねんなあ。
音楽もポップでカラフルなものから
シンプルでメロウなものまで
バリエーションが多彩。
詞は意味がよくわからないという
ぼくの好きなパターン。
既存の使い古された言い回しを徹底的に排して
自分のことばで音にはめていって
楽曲の世界観をたちあげている。
ことば選びのセンスもいい。
ぼくが思うに
詩ってこういうことやねん。
字余りで口ずさみにくくっても
かまわへんねん。
で
なによりも好きなのが
声と歌い方。
変幻自在。
少女にも少年にも
おとなにも魔女にもなってる。
高音部のファルセットも素敵。
まあ好き嫌いは分かれるやろうけど
確実にぼくみたいな嗜好の持ち主からの
一定の支持は得るやろうね。
これからのご活躍が
たのしみたのしみ。
-嘘憑キズム-
小南泰葉