ゼロの均衡 | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

宇宙の始まりは

である。


なぜならば

宇宙の始まりに何かがあったとすると

その何かの始まりには何があったのか

その始まりには・・・

と問い続けることになり

永遠に始まりにたどり着けないからである。


という説を以前Newtonで読んだ。


ここまでは前置き。


今日の帰り道

ふと思いついたことを

メモっておく。


の概念というのは

未だによく分からないのだが

たとえば

何もない状態

ということではなくて

完全に均衡がとれている状態

と考えることはできないか。


無=0

とは言い切れないと思うが

仮に

無=0

だとすると

その

は実は

±0

であって

無=±0=+100,000-100,000

というふうに

無とは

プラスとマイナスの均衡がとれている状態である

とは考えられないか。


かわいさあまってにくさ100倍

などというように

世の中には

プラスがマイナスになったり

その逆があったり

平然と反転現象が起こるものなので

あるきっかけで反転現象が起こって

±0の均衡が破れたときに

たとえば

ビッグバンが起こったりするのではなかろうか。


そう考えると

宇宙の誕生とはそもそも

歓迎すべからざる不均衡のたまもの

ということになってしまうのではないだろうか。


不均衡から生まれた宇宙で生きるぼくたちの世界は

不均衡であることが宿命である

ってことになりはしないだろうか。


そして

ぼくたちが何らかの安定や安堵や安心を求めるのは

原初への回帰願望というか

完全なる均衡状態

すなわち

宇宙の誕生前の±0の状態に戻りたい欲望

なのではないのかなんて考えてしまうのも

秋の夜長のせいでしょうか。