初期の短編ということですが
美しくて悲しい物語になっています。
もともと
サンデル教授の
これからの「正義」の話をしよう
で
オメラスから歩み去る人々
のエピソードが紹介されていなければ
決して読んでいなかったと思いますが
ル=グィンさんの短編集は
なかなかのものです。
SFファンタジーが好きな人なら
ル=グウィンさんの描く世界は
きっと大好きなんだろうなと思います。
読めば読むほど
物語世界から帰ってきたくなくなります。
この
セムリの首飾り
にしても
世界観に慣れていないせいか
途中まではなんだかよく分からない
物語でしたが
構成が分かると
醸し出す不思議な雰囲気が
絶妙だということに
気づかされます。
私たちの常識とか
考え方とか価値観では
決して推し量ることのできない
それぞれの世界の気高い文化っていうのが
表現されています。
物語世界についての説明が
ことごとく省かれているので
むしろ想像がどんどん膨らみます。
萩尾望都さんの作品世界と通じる
雰囲気を感じました。
この短編集
風の十二方位
では
ル=グウィンさん自身が
回顧展風に各作品を解説していて
その内容も実に的確で興味深いです。
-セムリの首飾り-
作 ル=グウィン
訳 小尾芙佐