Q~わたしの思考探求~「賢い人づきあいとは」 | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

さながら

NHKブログ

と化している感がありますが。


土曜日に

NHK教育で放送していた

Q~わたしの思考探求~「賢い人づきあいとは」

を観ました。


鳥居みゆきさんと

社会学者の菅野仁さんの

対話です。


面白いやりとりでした。

バラエティ番組ではみせることのない

真面目な鳥居みゆきさんの話が

聴けました。


菅野仁さんとは

しばしば

かみ合わないやりとりになりながらも

お互いにちゃんと向き合っているところが

興味深かったです。


肯定できないところでは

受け流さずに

きっちりと首を傾げてみせるし。


ぼくは鳥居みゆきさんのファンなので

こういう何事も真面目に考える姿勢

っていうのも好きで

それが鳥居みゆきさんの魅力だとも

思っています。


人づきあい


難しいですよね。


人によって救われ

人によって傷つけられます。


あなたには友だちは何人いますか?


っていう問いには

実はあんまり意味がありません。


誰とでも仲良く

とか

それぞれの人のよい面を見るようにして

なんて

正しいようですが無茶な話です。


同調圧力

なんてキーワードも出ていましたが

人は無意識にシンクロしていくものではあるものの

強制的なシンクロはシンクロとは呼べませんよね。


苦手な人とは

距離をとって

態度を保留する。


ぼくもよくやる方法です。


好きとか嫌いとか

簡単に決めない。


まあ

第一印象はおおむね当たっているわけですけど。


進行役の

小池栄子さんの

切り込みは端的で的確で

頼もしかったです。




-Q~わたしの思考探求~「賢い人づきあいとは」-

鳥居みゆき×菅野仁