実は夏に読んでいたんですが
今日あらためて再読しました。
読む時期や体調によって
作品のイメージって変わりますよね。
夏に読んだときは
あまりにも
桜の森の満開の下
と
夜長姫と耳男
の世界観が素晴らしすぎたので
そのほかの作品には違和感があったんですが
時期をあけて読んでみた今回は
ゾクゾクするほどの
美しさと狂おしさを感じることができました。
心理の描写も
イメージできない部分も多々ありましたが
偏執的に潔癖に
自分の美学を追及すると
こういう心理状態になるのかな
と想像します。
自分を特別な存在と感じ
世間、大衆、庶民を
蔑み侮っていると同時に
結局のところ
自分自身も卑小な醜い存在でしかないと
絶望しているところが
若くて繊細な感性の
ありがちな姿かなとも思いました。
空襲の描写とか
その際の主人公と女性の関係とか
切迫していてスリリングでした。
200円の月収の呪縛から
逃れられない描写も
身につまされました。
-白痴-
坂口安吾