上村松園展  -京都国立近代美術館- | (本好きな)かめのあゆみ

(本好きな)かめのあゆみ

かしこいカシオペイアになってモモを手助けしたい。

京都国立近代美術館で開催中の

上村松園展

の鑑賞に行ってきました。


きっとこれからさらに混雑するでしょうから

それと比べると

まだまだゆっくり観られる状況だったとは

思いますが

贅沢なぼくは

やっぱり美術観は平日の空いているときに

限るなあと感じました。


とはいえ

展示点数がとても多くて

見応えがありました。


草紙洗小町

は11月25日以降の展示のため

今日は観られなくて

残念でしたが

序の舞

は逆に11月23日までの展示で

観られました。


特に

序の舞

5年前に

奈良の松柏美術館で開催された

生誕130年の上村松園展で

観たときも

静かで品のある

しかも格が違うといった作品から醸し出される

オーラに圧倒されましたが

やっぱり今日も感激でした。


若い頃の作品が好きという人も多いですが

ぼくはやっぱり円熟期の作品に唸ります。


母子

夕暮

晩秋

なども好きな作品です。


特に

晩秋

の着物の色なんて

実に鮮やかです。


常設展の方にも

上村松園さんの作品が

多数展示されいますし

他の画家の美人画もあり

それぞれの違いを愉しむことができます。

セットで入場できるので

是非とも観ておくべきです。


そういうわけで

色づき始めの紅葉を含め

京都の秋を美女たちに囲まれて過ごした

土曜日なのでした。