NHKスペシャルを
観てしまいました。
メッシに引き続き。
いやあ
エトー
背負っています。
アフリカの希望を。
サッカーって
めちゃくちゃマネーな
世界ですが
メッシといい
エトーといい
貧困のどん底から
這い上がって
スターになっているって
すごい人生ですね。
あなたにとってサッカーとは?
ときかれて
義務
と答えるあたり。
あとの映像で
義務
の理由が分かります。
5年前から毎年8000万円の
私財を提供して
カメルーンの地元で
サッカースクールを
運営。
生活におわれ
希望を抱けないこどもたちに
可能性とチャンスを。
すごいですね。
希望を諦め
荒れていた少年時代から
思い通りに行かないプレーに
荒れていたスペインのマジョルカまで
節目節目に出会う人々との
やりとりはまるでドラマのよう。
この壮絶な人生を思うと
カメルーン
がんばれって思います。
でも日本と同じグループリーグなんですよね。
NHKの取材の最後に
エトーがかつて励まし
スペイン行きを支援した
14歳の少年が
エトーに励まされた言葉を
今も大切にして忘れていない
って語るシーンを
エトー本人に見せるシーン。
エトーの調子は最近悪かったんですが
もし調子が戻ったらこの映像のせいですね。
ところで
日本人は
アジア人であるとは
ふだん意識していませんが
例えば
カメルーン人は
自らをアフリカ人と思っているのでしょうか?