トレパクの話がいろいろ出てて
とにかく特定班(これもトレパクだねと探してくる人たち)の
動きがすごいなぁという感想。
皆さんも気を付けた方がいいかなという話としては
「家の前にカブトムシが死んでました!」と
写真と共に投稿すると
実はそのカブトムシは仕組まれたものであり
自宅、帰宅時間もろもろが犯罪者が特定する
足がかりになるという事象があるようです。
一般人の自宅を特定してといわれるかもしれませんが
泥棒さんにとって帰宅時間というのは相応の情報になりますので
安易にやらないほうが良いということになります。
(いろんなところにネット社会の怖いところがあります。
昔は許されていた風潮も現在だと叱られる対象になることもあります、
犯罪に巻き込まれることも起こりえます。
アメブロはネット黎明期にネットに入ってきたお兄様お姉様も
多いので、最近のネットの世界の情報を確認の上
みなさんお気を付けくださいね。)
さて話を少し戻すと
トレパク、著作権、AI盗作このあたりは
自覚、無自覚の境界線
パクリとオマージュとインスパイヤの境界線
とも絡んでとっても難しい世界です。
わたしも将来有名人になって特定班に
言われる前に言っておきますか・・・
3:20~ 「さよなら またいつか」の歌詞
米津玄師 - さよーならまたいつか!
ボカロPの人間が米津さんの人気曲をそのまま持ってきて
バレないだろとは思っていませんからねw
敬意のあるオマージュになります。
わかる人に にやりとしてほしい引用に近い感じです。
2:44~
すみませんこっちは歌詞もメロも丸々・・・
童謡のとうりゃんせですね。
さすがにこれを非難されたら何もできなくなっていきます。
実はこれ、本来のその調の中にある音使いとは違っています。
単に思い付きでやってみて、しばらくしてからちゃんとした歌詞を
調べたときに曲をちゃんと聞いてみてから気が付きました。
そのこともばらしておきます。
ちなみに、とうりゃんせは作者不詳、著作権もないパブリックドメインです。
まぁまぁまぁって話ですみません。
このほか、この曲ここぱくってないかということがございましたら
是非お知らせください。