第4回るーじんさんDTM質問道場 & モカ理由 | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

 

とりあえず、モカちゃんversionの理由 1番さびまで

 

 

 

さてすでに第4回でございます。

 

非対称のアステリズムに寄せられた質問

 

ちょっと初中級者向けに

用語はそれなりに使ってます。



①SynthesizerVについて

【無料版ですがうまく調整ができないのですが…】

・細かい調整は有料版と無料版はおそらく同じなんじゃないかと。

 ただ、ボイスによってデフォの調整具合と

 調整の影響・しやすさは変わってきます。

 開始部分と中間と後半部分の成分の切れ目が調整の幅が狭いため

 思ったような調整にするために

 ピッチカーブをペンタブで手動で書くことはあります。

 ピッチ分割とパラメータいじって作ることのほうが楽。

 

【こだわったことは100%実現できた感じですか?】

・歌い手さんに歌ってもらうような感覚で

 自分の想像以上に歌ってもらえることもあれば

 残念ながら表現できないこともあります。

 もっとエッジボイスが欲しかったり

 もう少し息の混じっていても芯のある声にしたかったかな

 とは、思いますが、結局ある歌い手さんに

 違う歌い手さんの歌い方を強制するようなものなので

 100点を付けたうえで100%ではなかったでしょうか



②ギターは
【打ち込みですか?弾いてますか?】

打ち込みです。ただ基本ギターで弾いているイメージです。

ギター音源は運指が見えるものでかつ

本当に弾くことができるアレンジというのがまず基本にあります。

 

【1番最後の音は?どうすれば?】

ノイズっぽいやつですか?

あれはたまたま、演奏を適当にぶつっと終わらせただけで

出来上がったものですが、

比較的いつもああいう感じで出来上がります。

生だとああいうのって逆にできないのですが出来ちゃってます。

 

ギターの音源周りは

・音源 ample guitar ストラト

 パルテックタイプのEQ(音作り)

 softubeのマーシャルアンプシミュレーター

 engl のキャビネット IR

 なんでもいいので調整用のEQ

 76系コンプ

 ルームリバーブ

3種類ほどエレキがありますが

どれもこれくらいの調整をしています。



③【トラック、これでいくつぐらいありますか?】

ある程度まとめたバストラックが19でしたので

50音色くらいあるんだと思います。

同時発音の楽器数は最大15くらいだと思います。

私はLRで処理するというよりは

ステレオイメージャーでMSを意識した処理をしています。

EQ、コンプは正直私もよくはわかってません

テールの長い音を切ったり

ローカット、ハイカット、変な特定周波数の成分など

邪魔なものを消すだけです。

 

あとは比較的最近の音楽では主流ですが

低音成分を付与することは

必須な作業かなとおもって

パスドラは3種類程度

ベースもシンセベースなどレイヤーしています。

そしてそのうえでローカットはしています。