*公開されましたので画像を変えました。
*さっそくコメントというか、広告31件…ありがとうございます。
以下は再アップになります。
おかげさまでボカロPとして活動開始してから3年となり、
晴れて4年目にも突入です。
こちら記念しての新曲
「非対称のアステリズム」です。
思えばあっという間の3年間でした。
この月日は自分にとっても人生の変革期と重なり
悲しいこともつらいこともいくつかありました。
そんな逆風の中、吹き飛ばされないようにするために
自分を何かにつなぎとめる作業として
ボカロ活動を頑張ってきた3年間ではありました。
それは嫌いな自分を変えるために
何者にかなろうとした活動でもあります。
この3年間は作品をつくり公開して、
その作品がどこかで誰かの耳に届き、
いいねやコメントをいただく。
時に費用をかけて応援していただく方や
同志といえるような人たちもできました。
そんなことが自分にとってどれだけの救いになったかと
感謝しています。
ありがとうございます。
私のボカロデビュー曲は 「スピカ」でした。
1周年記念で「アークトゥルス」という曲も作っていますが
この二つはデネボラという星とで
春の大三角形を夜空に描く星たちの名前です。
星どうしを結んでできる形のことをアステリズムといいます。
つまり、今回の「非対称のアステリズム」というのは
この春の非対称な大三角形を意味しています。
少しいびつな私自身が
3年間かけて作り上げたのが
「スピカ」「アークトゥルス」
そして「非対称のアステリズム」となります。
元々このアステリズムという曲は前回のボカコレで
応援いただいたことへの感謝の気持ちから
ショート楽曲として作ったものでした。
ボカロP活動を続けていく中で
見えてきたことが
3年前スピカの時に見ていたものとと
少し違ってきたように思います。
そんな想いも込められています。
ボカロだったり、音楽活動、
一生懸命であればあるほど、外から見ると
時に馬鹿らしく見えてしまうことってあると思うんです。
この曲も何時間もかけて心身削って作っていること自体
くだらない内容に映るかもしれません。
この月日がちっぽけなものに見えるかもしれません。
その説得のなさは実績がないからだと思っています。
実は今回、この楽曲で某コンテストに応募しました。
残念ながら、箸にも棒にもかからなかった現状があります。
冷静に聞けばまだ未熟と思います。
この程度のコンテストにも勝てない自分を恥じつつ、
しっかり悔しがって次につなげます。
悔しい。
マジでちゃんとやる。
もっと頑張る。
当初3年ほどが区切りでと始めたボカロ活動でしたが
もう少しは続けてみたいと思います。
ちゃんと、まだできることは増えているし、未完成。
スピカの意義は終わりにして
次の世界へ。
見守っていただいている皆様におかれましては
幾年後も明るい星が見えますように。
動画のほうはニコニコ動画に
アカウント(グーグルアカウントで大丈夫)がありますと
動画にコメントを流すことができます。
お祝いコメントお待ちしています^^)
2024年8月
るーじん