DTM テンプレを作るべき・・・か? | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

 

DTMを解説しているサイト動画ですと

テンプレを作ると時間効率が良いと

言われてます。

 

時間効率という意味では

プロ作家さんはありだと思うんですが

 

私の場合は

毎回いろんな楽器を試すこと自体が楽しいし

新しい音色を弾いていく中で

その音色特有のものから

見えてくる、聞こえてくるものがあるので

テンプレは作りませんね。

 

確かによく使う楽器のエフェクトとかは

毎回に近い形で

共通してくる設定もありますが

それも毎回いじり直す中で見えてくるものも

あると思います。

 

 

始めて作る曲で10トラックも使いこなすことは

出来ないと思います。

2年3年やっていると20,30と段階的にトラック数も多くなります。

成長を考えたうえでテンプレにすべきではないし

短期間に複数曲を作る必要のある方だけなんじゃないか

って思います。

 

 

 

*統一したカラーを出すために

 限られた楽器を使うという理論は

 それはそれでもちろん正しいですけどね。