まだ1割(4~500)聞いたくらいですが
作り手としてやってると
僭越ながらここ修正しないとって脳もはたらいて
結構疲れます。
retrowaveとか8bit風シンセ的な古いものをうまく取り入れたり
あとは今回はやはりシンセサイザーVが流行りかなぁと
逆にボカロ曲特有のサビで突発転調したり
えいえいおーリフレインみたいな感じは減りましたね
とりあえずここまで聞いて
マイリス1軍に乗せた曲たち。
技術的にもセンス的にも見ならたいno1かなと
ベースすげぇ、
上の曲かこの曲がルーキー枠100聞いた中では好きです
にっ って言いう一音で印象に残せるのは勉強になります。
応援させて頂いている西憂花ちゃん
どこかで有名になるんじゃないでしょうか。
もう一音で素人を突き放します。
プロってすごいです。
いやぁ映像の可愛さもありますけど
センス、技術の高さってこういうことなのかなと。
レンコンってそんな音するのか?
歌詞がね、まぁボカロならではというか・・・
transpopってジャンルあるっけ?
オサーンどもよ、こういう曲わかれよ
時代にとりのこされるよ
今回では歌詞一番かなとおもいます。
一度、評価されてない順にならべて聞いたのですが
え、なんでこの状況なのって思う曲です。
なんでですか?普通にいいんですけど
追記)↑↑↑
何のことはない、以下のコンテストで特別賞をもらっていらっしゃる方。
ニコ動では初って感じで再生数が出てなかっただけです。
タイトルからしてアイワナムチューっぽいですが
完成度はめちゃ高いんですが埋もれちゃってます。
逆にそっちに寄せないほうが評価されたのかなとは思う。
映像だったり作品としての面白さもありますが
楽曲のレベルの高さよ。
前回も一輪の花という曲を紹介した方かと思いますが
今回もすばらしい。またイラストばかりのボカロで
よく、実写、写真で作られる方はいますが、レベルが違う。
バラードつくりたいなと思いました。
まぁこう並べちゃいますと
パーツパーツの間の部品がまだ素人ですな。