MIX | るーじん の 楽しい日記 

るーじん の 楽しい日記 

趣味でボーカロイド楽曲などを製作しています。
自作ボカロ曲、地下アイドル、AIイラスト、
日々感じたことなど自由に書いてます。

 

 

よくMIXをしなければと書きますが

なんじゃらほい?

思われる方もいらしゃるとおもうので

少し簡単に説明。

 

 

アイドルの現場で

「タイガー・ファイヤー・サイバー・・・」といって

騒ぐのとは違います。

あれはあれで覚えるの大変です。

ライブの前日は定期テスト前日の勢い。

 

 

ボカロPにおいてのMIXというのは

簡単に言うと

いろんな楽器の音を音量調整しながら混ぜることです。

 

 

 

ただ、これがまぁ難しい。

 

いろんな楽器の音が多いと

すみわけをしなくちゃいけないわけです。

・左右どこから音をだすのかですみわけ。

・奥行を疑似的に表現

(高音というのは低音に比べて減衰します。

 また音がふわっとしますので

 その特性から再現をします。)

・片方の音が鳴った瞬間は音を引っ込めて

 なり終わったら音を出してあげる

 

位置として時間軸として様々な調整が必要になります。

 

 

プロの生音源は100トラック以上の音を調整します。

(ただ例えばドラムだけで10以上のマイクを立てることもあり

 私たちはそこをひとまとめにもしますので

 多くて30くらいでしょうか。)

 

 

私の場合

 

初期(とりあえず曲を作るだけミックスはしていない)

 

 

 

中期(とりあえず、形だけそろえ始めたころ)

 

 

 

 

 

最近(少しずつ細かいことがわかるようになってきた けど、わからん)

 

 

 

 

 

 

難しいのは、作曲と違って一日の中で耳がなれてしまうため

(高音に対する聴感が代わってくる)

翌日聞くと、やりなおし~~みたいなことが起きます。

 

 

 

アーティストだけでなくエンジニアもプロの方はすごいと思います。